縮緬遊戯堂 > F-ZERO 攻略 > ファルコン伝説 > コース攻略:プラチナカップ
《コース攻略・プラチナカップ》
1.ミュートシティ ミュートシティI
<MAP>
<コメント>
・プラチナカップはスーパーファミコンの初代F-ZEROのコースの再現版を走る事になる。コース数は他のカップと異なり8つもある長丁場。
・1つ目のコースはミュートシティ。初代F-ZEROの最初のコースだけあって特に難しいポイントは無し。最終コーナー以外は急なコーナーが無いので、ガンガン飛ばして行きたい。
・ジャンププレート後のS字コーナーはブーストを使用して直線的に抜けると多少距離を詰めて走る事ができる。グランプリではそこまでムリせず普通に通常ルートを走っても良いが、タイムアタックではSFC版同様、極限までケチって最短距離で走りたい。
・最終コーナーはアウト・イン・アウトを意識して速度を落とさずに綺麗に抜けたい所。コーナー出口でアウト側に膨らみ過ぎると壁にぶつかる恐れもあるが、道幅が広いためそれほど神経質にならなくても大丈夫……とは思う。
2.ビッグブルー ビッグブルー
<MAP>
<コメント>
・ミュートシティよりも道幅が狭いが、このコースも難易度は低め。コーナーも大半は緩いので速度を維持したまま滑らかにクリアしていきたい。急なコーナーが無い分飛ばしやすいが、その分、COMの速度もコーナーで落ちづらい(低難度ではそれほど苦労はしないとは思うけども高難度では後方からの圧力を感じやすい)。
・最終コーナーは一面がスリップゾーンで覆われている。思い切りアウト側から進入してスリップゾーン内で旋回する角度を小さくしたいところ。挙動を崩して壁にぶつかったら一瞬アクセルOFFで体勢の立て直しを優先しよう。
・それほど苦労するポイントは無いと思うが、コース全長に対してピットエリアがやや短めなので、ブーストをガンガン使っていると4〜5周目でエネルギー不足に陥る事も。他車との接触の恐れの無いタイムアタックは兎も角、アクシデントに巻き込まれる恐れもあるグランプリでは多少余裕を持ってブースト発動をセーブしつつ走った方が安全か。
3.サイレンス サイレンス
<MAP>
<コメント>
・多くのコーナーが直角で構成されたサーキット。左右のコーナーが連続される場合はイン側を結んで短距離を走り、同じ向きのコーナーが続く場合は1つのヘアピンカーブと見て曲がると良い。
・ルート分岐の地点は、左側の地雷ルートの距離の方が短いが、コーナー出口のジャンププレートに乗りづらい欠点がある。ジャンププレートに乗り損なってダートを走る羽目になると大幅なタイムロスになるのでご注意。右側の通常ルートは距離は長いが道幅が広いため速度を維持しやすく、ジャンププレートにもそのまま直進で乗れるメリットがある。グランプリではムリせずに直進ルートで安全に進むのがオススメ(きっちりショートカットしないと勝てないくらいCOMが速いってワケでもありませんのでな)。
4.ポートタウン ポートタウンII
<MAP>
<コメント>
・距離が長めのテクニカルサーキット。全長がかなり長い割にピットエリアは短い。また、後半は道幅が狭い上にコーナーが連続するので、グランプリでは下手にブースト使用で飛ばすよりは安全にコーナーをクリアするのを優先した方が良い。
・コース前半は緩やかなコーナーが連続する。速度を落とさずスムーズに走行したい。なお、スーパーファミコン版であった車体を引き寄せるコース端のマグネットゾーンは無くなり走りやすくなっている。
・最初の穴をジャンプで超える地点はブーストを併用して右側に飛ぶ事でショートカットも可能。スーパーファミコン版では悪質ショートカット扱いで即時に元の位置に戻されたが、今回は特にペナルティは無い。グランプリではムリにショートカットする必要も無いが、タイムアタックではガンガン狙いたい。
・コース後半はヘアピンカーブが連続し道幅も狭い。ボディの弱いマシンでは壁や他マシンとの接触には気を付けて走りたい。トップを独走中の場合はそれほど危険では無いが、2位以下(更には多数のマシンでごった返している時など)の場合はどうしても危険が伴う。ムリに距離を取って走るよりは積極的に攻撃した方が安全な事もある。一方、無理して攻撃した結果、壁に激突して大ダメージを食らうリスクも勿論ある。その辺りは冷静に状況を判断してその時々で最善の行動を決めていきたい。
5.レッドキャニオン レッドキャニオンI
<MAP>
<コメント>
・距離が短めの高速サーキット。マップを見ると一見コーナーが多いように見えるが直線的に走り抜けられる地点が多く、実際は走行スピードは速くなる。高速の状態でしっかりコーナーをクリアしていけるかでかなりタイムが変わってくるサーキットと言える。
・2個目のコーナーは鋭角だが、イン側のダートゾーンを抜ける事でラクに曲がる事ができる。多少減速はするが、避けて走るよりもラインが安定するメリットが大きい。
・2周目以降ではブーストを使ってショートカットすると良い。連続するジャンププレートは1個目は直後のマグネットゾーンは避けてジャンプしながら2個目のジャンププレートを飛び越す。3個目のジャンププレートで右寄りに飛び出す事で、次のコーナーをショートカットする事ができる。軽量級のマシンなら1周目でもそれなりの飛距離が出るので、最初からショートカットを狙うのもアリ(大して距離は稼げないのでグランプリではそこまで無理しなくても可)。
6.サンドオーシャン サンドオーシャン
<MAP>
<コメント>
・距離が長いテクニカルサーキット。コーナーが連続するためガンガン飛ばせる区間は短め。コース前半は急なコーナーが2ヶ所ある。ヘアピンコーナーは特に急なので、旋回性能の悪い重量級マシンではアクセルONのまま曲がり切るのは困難。アウト側から減速して入り、スライド移動でイン側に入りつつコーナー中程からアクセルONで抜けよう。強引にアウト側の壁にぶつかって立て直すのも手だが、コーナー出口で道幅が狭まっているため、壁に正面からぶつかりやすく、大幅なタイムロスのリスクが伴う。安全重視なら多少減速した方が良い。
・ヘアピンカーブ後は比較的緩やかなコーナーが続くので、ブーストを連続で使うならこの辺がオススメ。もしくはスタート/ゴール地点のロングストレートが向いている。順位を下げている場合はこのどちらかの地点で一気にライバルを抜き去りたいところ。
・コース後半、大きく緩やかな270度の左コーナーはグリップの高いマシンならあまりアクセルをオフにする事なく、滑らかに曲がれる。グリップの悪いマシンは小刻みにブラストターンを使って抜けると良い。
7.ホワイトランド ホワイトランドII
<MAP>
<コメント>
・コース前半は緩やかなカーブが続き高速状態を維持しやすい。中盤はコーナーが連続。それらコーナーを抜けるとまた緩やかなコーナーが続く。1つのコース内でかなり色合いが変わってくるので、飛ばす所は飛ばす、コーナーが続く所はきっちり安全に抜ける…と言ったメリハリが大事になるサーキット。
・180度コーナーは一面がスリップゾーンに覆われており、非常に曲がりにくい。コーナリング性能の良いマシンは思いきりアウトから入りアクセル連打のブラストターンで巧く曲がり切りたい。重いマシンやグリップの低いマシンはどうしても外側に流れてしまう。その場合はコーナー外側のダートゾーンに入ってから一気に旋回し、方向をコーナー出口に向けると良い。
・連続ヘアピンカーブは内側部分がダメージゾーンになっており、ダメージゾーンを突っ切る事でかなりショートカットできる。道なりに走ると減速ナシでは抜けづらく、かと言って安全重視でじっくり速度を落とすと後ろから激突されて更にダメージを食らったりしがち。ここは多少のダメージは覚悟の上、ダメージゾーンを強引に抜けた方が良い。
・ジャンププレートではブーストを用いて加速した状態で右側に飛び出す事でかなりの距離をショートカットできる。飛ぶ距離はマシン性能に合わせて柔軟に変えていこう。
8.ファイアーフィールド ファイアーフィールド
<MAP>
<コメント>
・全長が非常に長い、初代F-ZEROの最難関コース。急なコーナーが終始続きコース幅も狭め。
・コース前半は比較的直線部分が多い。2つ目のヘアピンカーブはカーブが連続する複合コーナーになっており、ラインを巧く考えつつ曲がらないとノーミスでは曲がりにくい難所。多少の減速覚悟でダートゾーンに入り右側へ曲がり、すぐに切り返して今度は左側のダートゾーンに一瞬切り込むような感じで抜けると自然なライン取りになりやすい。
・コース後半は細かなコーナーが連続する。グリップ性能の悪いマシンはどうしても挙動が安定しないので、ブラストターンのアクセルOFFの頻度を若干上げてみると良い(※速度を落とす・グリップを回復するの両面が目的)。グリップの良いマシンはなるべくブラストターンを控えてリズミカルにコーナーを抜け後続と差を付けたい。慣れてくればヘアピン部分以外ではブーストの使用も十分に可能な範囲。
・ピットエリアはコース最後のアウト側の脇道にある。かなり遠回りになってしまうが、このコースは細かいダメージが蓄積しがちなので、多少のタイムロスを考慮してもグランプリではレース序盤はエネルギー回復を優先したい。最終ラップでゴール前でブースト1回使える分くらいはエネルギーを残しておきたいところ。
縮緬遊戯堂 > F-ZERO 攻略 > ファルコン伝説 > コース攻略:プラチナカップ