縮緬遊戯堂 > F-ZERO 攻略 > CLIMAX > コース攻略:プラチナカップ
《コース攻略・プラチナカップ》
1.ミュートシティ マルチプライ
<MAP>
<コメント>
・プラチナカップは難易度に関係なく、スーパーファミコン版F-ZEROのコースをアレンジした同一のコースを走る事となる。
・第1戦はミュートシティ。コース全長が短めで直線区間がそれほど無いため、大きなミスをすると挽回が難しい。多少ダートに入って減速する程度なら大丈夫だが、曲がり損ねて壁に正面からごっつんこ…など大きなミスをやらかすと逆転は困難になる。ある程度コースを覚えた上で無駄なく走行し上位から落ちないように走りたいところ。
・コース中程にはショートカット用のルートがあるが、コース幅がマシン1〜2台分と極端に狭いため、ノーミスで3周揃えるのはかなり困難。通常ルートにはダッシュプレートもあるので、グランプリでは無理せずに通常ルートを走っても可。「COMがノーミスでショートカットルートを走る」って事はまず無いため、通常ルートでブーストを使いながら走れば、まず問題ない。
2.ビッグブルー ビッグビロー
<MAP>
<コメント>
・細かなコーナーが連続する。旋回中の最高速に制限のあるマシンはなかなかスピードに乗りにくいため、高難度グランプリではいかにブラストターンの回数を減らせるかが勝利へのカギとなる。
・特に難関と言えるのがスリップゾーンが設置されたコーナー3ヶ所で、重くグリップの悪いマシンではブラストターンを使用しても曲がり切れない事が少なくない。一番痛いのがコーナー出口で正面から壁にぶつかる事なので、あえてわざと壁にぶつかるのも手。ブーストを使用しながらコーナー中央アウト側の壁に衝突すると反動で多少イン側に飛ばされるため、これを利用してコーナリングすると多少はタイムロスを短くもできる。ただ、余分なダメージが蓄積しやすいため、エネルギー残量には常に気を配っておきたいところ。
・1ヶ所目のスリップゾーンを抜けた後はダートがせり出して右側に迂回を迫られるが、エネルギー残量に余裕がある場合はブーストを使用して直線的に抜ける事もできる。
3.サイレンス サイレンスII
<MAP>
<コメント>
・スーパーファミコン版の同名コースの面影を強く残したコース。ほぼ直角コーナーだけで占められていた原作とは異なり、コース前半に複数のコーナーが新設されている。
・分岐地点はイン側の方が距離が短いのだが道幅が狭い上に地雷が多数埋められており、コーナー出口のジャンプでアウトに膨らみやすい等、デメリットも多い。グランプリでは無理せずアウト側の通常ルートを通り、合流地点のジャンププレートで左寄りにジャンプしてこちらでショートカットすると良い。最速ルートは「分岐でイン側ルート→合流後のジャンプで左寄りに飛ぶ」だが、軽量でコーナリングの良いマシンで無いとジャンプで膨らみがち。
・コース中程の連続ヘアピンが難所。この地点はCOMマシンは楽にクリアしていくが、実際走ってみるとぶつからずに抜けるのはかなり難しい。思い切りアウト側から入り、スライド移動・ブラストターンを組み合わせつつ左→右とテンポ良く曲がっていきたい。高難度の階級ではCOMが高速で後ろから突っ込んで来てライン取りの邪魔される事もあるため、多少の減速は覚悟でスピンターンを繰り出しながら曲がるのも手。
4.ポートタウン グレートウイング
<MAP>
<コメント>
・コース全長が長めでコーナーも多い。ピットエリアが短く回復量も見込めないが、全体的にコーナーだらけでブーストを使うに適した場所が少ない。コーナリング性能の良い軽量級マシンはブーストを使って軽快に飛ばすのも良いが、重量級のマシンや旋回中の最高速に限界のあるマシンは下手にブーストを使うよりはぶつからずに確実に曲がって行くのを優先した方が安全。
・コース中盤のジャンプ地点はグランプリの1周目は多少減速を覚悟してもダート経由で奥のジャンプすぐ手前のジャンププレートを使った方が安全。2周目以降はブーストを使いながらダートを通過してジャンプするか、手前からブーストで加速してピットエリア地点のジャンププレートから長距離ジャンプで一気に穴を越えるかしよう。ジャンプ距離の稼げない重量級マシンは手前でなく奥のプレートを使った方が安全ではある。
・コース終盤は非常に道幅が狭い。2位以下を走行中は上位マシンを抜くのがなかなか難しい。接触しやすい事を逆手に取って、追い越し際にサイドアタック・スピンアタックで撃破を狙いつつ追い抜きをかけると良い。
5.レッドキャニオン レッドキャニオンII
<MAP>
<コメント>
・直線が多い上にピットエリアは短い。よって、何も考えずにブーストを連発していると、エネルギーが足りなくなってしまいがち。接触によるリタイアの危険性のあるグランプリでは、ギリギリまでブーストを使い尽くさず、多少余裕を持って走行しよう。
・最初のコーナーはイン側にダートがあるが、避けて大回りするとロスが大きい。この地点のダートは網目状なので、実際はそれほど減速はしない。多少の減速は覚悟の上でイン側を強引に抜けて行きたい。
・バックストレート側にギミックが集中する。連続ジャンプ地点は、ジャンプしてもショートカットには繋がらないため、なるべくジャンプせずに地面を走った方が速い。本作はジャンプ中の減速が無視できない程であるため、なるべく必要ないジャンプは避けよう。ただ、他のマシンでごった返している等、状況によってはジャンプした方が安全な場合もある。その辺りは柔軟にその場その場で対応していこう。
・地雷地帯は地雷密度が高く、他マシンの妨害が入りやすい2位以下ではノーミスで抜けるのが難しい。よって、地雷地帯に入る前のクランクの壁にあるジャンププレートで直進しつつジャンプし、矢印型のジャンプ台経由で対岸に着地するのが安全。ブーストを使っていると距離が乱れやすく、元のSFC版よりもミスに繋がりやすいため、距離が足りないor飛び過ぎて矢印型ジャンプ台を越えてしまいそうな時は、スライド移動で素早く右側の地面に着地したい。地雷密集地で着地→即ダメージに繋がりやすいが、落ちて即死するよりはマシである。
6.サンドオーシャン サンドオーシャン
<MAP>
<コメント>
・スラローム、ヘアピンコーナー、緩い長いカーブが多数繋がっており、直線区間が非常に短い。旋回中に加速限界のあるマシンはなかなか速度が乗らず苦戦を強いられる。旋回中の加速に制限が掛からないマシンの方がかなりラクが出来る。コーナリング性能の悪いマシンで挑む場合は、減速するブラストターンの回数を減らし、速度を維持しつつ曲がるのを心掛けたい。
・急な角度のコーナーはCOMが後ろからイン側に突っ込んで来る事も多いため、グランプリではスピンアタックを発動しながら曲がるのも手(多少曲がる際に減速するが、そのタイミングで後ろから他マシンが突っ込んで来れば撃破もできる)。
・スーパーブースターを使用するのに一番安全なのはスタート地点のストレートだが、軽量級マシンやグリップ性能の良いマシンならダートのあるバックストレート地点で発動し、加速しながらその後のコーナーを曲がって行くのも良い。ただし相応に危険度はアップするので、無理し過ぎないようにしたいところ。
7.ホワイトランド ホワイトランドII
<MAP>
<コメント>
・急なコーナーの多いテクニカルサーキット。
・全体がスリップゾーンで覆われたコーナーが2ヶ所ある。1つ目のコーナーは180度で全体がスリップゾーンなので、インを突くのはほぼ不可能。ブーストを使いながら外側の壁にぶつかり、反動で曲がって加速しながら脱出するか、ダートまではみ出したらその瞬間に一気に方向を修正して出口に向かうかしてカバーしたい。2つ目のコーナーは外側から入りブラストターン使用で抜ける事でだいたいのマシンは抜けられる。コーナリング性能が悪い重量級マシンは1つ目のコーナーと同様にブーストを使用し壁にぶつかり反動で抜けると良い。必然的に必ず多少ダメージは受けてしまうので、エネルギーの回復はしっかり行いたい。
・コース中程の連続ヘアピンはイン側のダメージゾーンを強引に抜けるのが良い。ダメージは受けるが道なりに遠回りに走るCOMにここで差を付けられる。通常ルートを走ると旋回中に後方からちょっかいを出される事が多いが、インを抜ける事でそれを回避できるのもメリット。
・ジャンプ地点はブーストを使いながら若干右側に飛び出す事でショートカットできる。マシン重量によって飛び方を調整すると良い(軽いマシンなら当然かなりの距離のショートカットが期待できる)。
8.ファイアーフィールド ファイアーフィールド
<MAP>
<コメント>
・プラチナカップの最終コース。コース長が長く、道幅は狭い。その上、ピットエリアは短く、別ルートにあるため回復もしづらい。いかにダメージを抑えつつ走行できるかがポイントになる。
・最初の地雷地帯はコース左端を走る事で回避できる。ただ、COMマシンはこの地雷を避けずに突貫してくる事が多い。左端を走っていても反動で飛んでくるCOMもいるため、油断せずに距離を取って進みたい。
・右→左のスラローム地点は、コーナリング性能の悪い重量級マシンではノーミスで回るのが難しい。出口側であえてガードビームに衝突し、反動で抜けるのも手。2周目以降はブーストを発動して減速をカバーしたい。
・ピットエリアはメインルートから逸れた左側にあり、使用するとCOMに抜かれるのは避けられない。1周目でもダメージが溜まっている時と2周目には必ず利用したい。3周目は直後がゴールなので無視して最短ルートで走ろう。
縮緬遊戯堂 > F-ZERO 攻略 > CLIMAX > コース攻略:プラチナカップ