縮緬遊戯堂 > レビューランド > スーパーファミコン > スーパーマリオカート

スーパーマリオカート
メーカー:任天堂
開発:任天堂情報開発部
機種:スーパーファミコン
発売年月日:1992年8月27日
価格:8900円
ジャンル:レース


執筆: アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム 総合評価
8 8 10 10 9 8 92
プレイ時間…300時間以上
※各項目は10点満点、総合評価は100点満点
イーヤッフー!ハハー!(よかでごわしょう)
・1人用ではグランプリ、タイムアタック。2人ではグランプリ(COM込みで全8名のレース)、VS(2人対戦レース)、バトル(2人専用の体力制バトル)と豊富なゲームモードが用意されており、その一つ一つの完成度が非常に高い。特に2人プレイは燃える。色々な楽しみ方ができるのが魅力。このゲームが出た当時のレースゲームは速く走ることこそが唯一にして最大の目標だった。そんなレースというジャンルに対戦の要素を取り入れた功績は非常に大きいと思う(本作の前にも多人数のレースゲームはあるにはあるが、邪魔要素が入ったのは本作からと言える)。

・操作はシンプルで分かり易く敷居は低い。それに加え、アイテムを上手く利用してのショートカット、ドリフトを一定時間以上継続することで一瞬スピードが上がる「ミニターボ」等上級者層のやり込みへの配慮もしっかりと用意されており、奥の深さも持ち合わせるゲーム性の幅広さ・奥深さが魅力。
マンマ・ミーア(イカンですきに)
・COMの動きはインチキくさく、かなり卑怯。バナナやアカ甲羅を大ジャンプでかわされる(プレイヤーはマント無しじゃ絶対できないアクションだよ!!)のはちょいとやりきれない。あと、基本的にCOMはプレイヤーにしか攻撃してこないので(序列もキッチリ決まっており、プレイヤーの攻撃でズレた場合はCOM同士で加減速して八百長しているのである)、8人でレースしているというよりは、プレイヤーVS.COM連合7名って印象が強い(後のシリーズ作でも伝統だが、本作は特にその傾向が強い)。
イッツミー ザ・感想。
 キャラクター性を前面に出したコミカル対戦レーシングゲームの開祖であり最高峰と言えるマリオカートシリーズの第一作。

 わしは小学生の頃、たこまる専務とやり込んでいたのが良き思い出。あの頃はチビキャラ×スター(もしくはスペシャル)カップ×150ccで余裕のワンツーフィニッシュを決めるなど、今ではちょっと再現できそうも無い芸当をやらかしておったものである。

掲載日:2004年7月16日
更新日:2020年6月14日


執筆:

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム 総合評価
8 8 8 7 7 7 85
プレイ時間…200〜300時間程度
※各項目は10点満点、総合評価は100点満点
GOO!
・派手さはないが当時としては映像や音楽はこんなもんだろうと思わせる出来であり悪いとは言えない。むしろマリオテイストが出ていて良かったと言える。

・システムもよく作りこまれたシンプルさが良い。
BOO…。
・ちょっと慣れれば簡単に1位を取れる難易度なのが残念。もうちょっと高難度のものがあっても良かった。まぁ、「チビキャラ」設定(キャラ選択でY・A同時押し)をすればかなり難しくなるが。
感想である。
 マリオのキャラクターを使った、対戦がアツいレースゲーム。小学生の頃にはよくこれで遊んだものである。思い出のゲームである。

掲載日:04年6月30日
更新日:04年12月12日


縮緬遊戯堂 > レビューランド > スーパーファミコン > スーパーマリオカート