縮緬遊戯堂 > 大相撲縮緬場所 > 記録の殿堂 > 優勝

大相撲 縮緬場所 大相撲 縮緬場所
《記録の殿堂》〜優勝〜


・年6場所換算の優勝回数 (2023年7月場所終了時点)
年6場所制以前の場合、1年毎に年6回開催した場合の補正を加える。その結果での優勝回数のランキング。

例)
年2場所の年に1回優勝→3回、年4場所で1回→1.5回とカウントする。
ただし、近年の八百長・コロナでの中止場所分は補正していない。
順位 四股名
…現役
…補正アリの力士
所属部屋 優勝回数
括弧内が補正
無しの回数
最高位
1 白鵬 翔 宮城野 45 横綱
2 双葉山 定次 立浪→双葉山 36 (12) 横綱
3 大鵬 幸喜 二所ノ関 32 横綱
4 千代の富士 貢 九重 31 横綱
5 朝青龍 明徳 若松→高砂 25 横綱
6 北の湖 敏満 三保ヶ関 24 横綱
7 貴乃花 光司 藤島→二子山 22 横綱
8 常ノ花 寛市 出羽海 19.5 (10) 横綱
9 羽黒山 政司 立浪 19 (7) 横綱
10 輪島 大士 花籠 14 横綱
11 栃錦 清隆 春日野 12.7 (10) 横綱
12 東富士 欽壹 富士ヶ根→高砂 12.5 (6) 横綱
13 武蔵丸 光洋 武蔵川 12 横綱
14 曙 太郎 東関 11 横綱
15 若乃花幹士 (1) 二所ノ関→芝田山
→花籠
10.5 (10) 横綱
16 千代の山 雅信 出羽海 10.2 (6) 横綱
17 北の富士 勝昭 出羽海→九重 10 横綱
18 日馬富士 公平 伊勢ケ浜 9 横綱
18 照ノ富士 春雄 間垣→伊勢ヶ浜 8 横綱
19 北勝海 信芳 九重 8 横綱
21 佐田の山 晋松 出羽海 6 横綱
21 玉の海 正洋 片男波 6 横綱
21 鶴竜 力三郎 井筒→陸奥 6 横綱
21 鏡里 喜代治 粂川→双葉山
→時津風
6 (4) 横綱
21 清水川 元吉 二十山 6 (3) 大関
21 男女ノ川 登三 高砂→佐渡ヶ嶽 6 (2) 横綱
27 朝潮 太郎 (4) 高砂 5.7 (5) 横綱


・全勝優勝率 (2024年3月場所終了時点)
優勝回数の内、全勝優勝の占める率。全勝率が10%以上の力士のランキング。

なお、引分が含まれる優勝は全勝回数に含めていない。
順位 四股名
…現役
所属部屋 最高
優勝回数 全勝優勝
回数
全勝
優勝率
(%)
1 吉葉山 潤之輔 高島 横綱 1 1 100.0
1 豪栄道 豪太郎 境川 大関 1 1 100.0
1 山錦 善治郎 出羽海 関脇 1 1 100.0
1 出羽湊 利吉 出羽海 関脇 1 1 100.0
1 備州山 大八郎 伊勢ヶ浜→荒磯 関脇 1 1 100.0
1 時津山 仁一 立浪 関脇 1 1 100.0
1 玉乃海 太三郎 二所ノ関 関脇 1 1 100.0
8 双葉山 定次 立浪→双葉山 横綱 12 8 66.7
8 清水川 元吉 二十山 大関 3 2 66.7
10 羽黒山 政司 立浪 横綱 7 4 57.1
11 男女ノ川 登三 高砂→佐渡ヶ嶽 横綱 2 1 50.0
11 隆の里 俊英 二子山 横綱 4 2 50.0
11 照國 萬藏 伊勢ヶ浜 横綱 2 1 50.0
11 大乃国 康 花籠→放駒 横綱 2 1 50.0
11 若嶋津 六夫 二子山 大関 2 1 50.0
16 大錦 卯一郎 出羽海 横綱 5 2 40.0
17 白鵬 翔 宮城野 横綱 45 16 35.6
18 日馬富士 公平 安治川→伊勢ヶ浜 横綱 9 3 33.3
18 三重ノ海 剛司 出羽海 横綱 3 1 33.3
20 常ノ花 寛市 出羽海 横綱 10 3 30.0
20 北の富士 勝昭 出羽海→九重 横綱 10 3 30.0
22 北の湖 敏満 三保ヶ関 横綱 24 7 29.2
23 大鵬 幸喜 二所ノ関 横綱 32 8 25.0
23 若乃花 幹士 (2) 二子山 横綱 4 1 25.0
25 千代の富士 貢 九重 横綱 31 7 22.5
26 栃木山 守也 出羽海 横綱 9 2 22.2
27 輪島 大士 花籠 横綱 14 3 21.4
28 朝青龍 明徳 若松→高砂 横綱 25 5 20.0
28 柏戸 剛 伊勢ノ海 横綱 5 1 20.0
30 貴乃花 光司 藤島→二子山 横綱 22 4 18.2
31 千代の山 雅信 出羽海 横綱 6 1 16.7
31 玉の海 正洋 二所ノ関→片男波 横綱 6 1 16.7
33 照ノ富士 春雄 間垣→伊勢ヶ浜 横綱 9 1 11.1
33 玉錦 三右エ門 二所ノ関 横綱 9 1 11.1
35 栃錦 清隆 春日野 横綱 10 1 10.0
35 若乃花 幹士 (1) 二所ノ関→芝田山
→花籠
横綱 10 1 10.0



・優勝経験者の最高位 ワースト (2023年9月場所終了時点)
 優勝した事のある力士の最高位が低い順。
 優勝経験者で最高位が平幕なのは2名のみ(徳勝龍は現役につき暫定)。
順位 四股名
…現役
所属部屋 最高位 優勝
回数
1 徳勝龍 誠 木瀬 西前頭2 1
2 大蛇山 酉之助 錦島 東前頭1 1
3 鶴ヶ濱 増太郎 中立→荒磯 西小結 1
4 富士錦 章 高砂 東小結 1
4 若浪 順 立浪 東小結 1

・幕内優勝後スピード十両陥落 (2023年9月場所終了時点)
 幕内優勝後に十両陥落するまでの場所数が少ない順。
順位 四股名
…現役
所属部屋 最高位 優勝
場所
陥落
場所
優勝→陥落
場所数
1 逸ノ城 駿 東関脇 2022.7 2023.3 4
1 徳勝龍 誠 木瀬 西前頭2 2020.1 2021.5 6
2 若浪 順 立浪 東小結 1968.3 1969.7 8

・十両優勝回数 (2024年5月場所終了時点)
 十両優勝の回数。圧倒的に強い力士は大関〜横綱まで上がってしまい十両に落ちてくる事は無いため、必然的に「十両では強いが幕内では弱い力士」「怪我で頻繁に休場する力士」が大半を占める。
順位 四股名
…現役
所属部屋 十両優勝
回数
最高位
1 益荒雄 広生 押尾川 5 西関脇
2 鳳凰 倶往 二所ノ関 4 東関脇
2 若の里 忍 鳴戸→田子ノ浦 4 東関脇
2 大錦 一徹 出羽海 4 東小結
2 播竜山 孝晴 三保ヶ関 4 西小結
2 朝登 俊光 朝日山 4 東前頭2
2 小城ノ花 昭和 出羽海 4 東前頭2

縮緬遊戯堂 > 大相撲縮緬場所 > 記録の殿堂 > 優勝