縮緬遊戯堂 > ファイアーエムブレム攻略 > 烈火の剣 > 攻略:エリウッド編(21章~終章)
《攻略:エリウッド編(21章~終章)》
《21章 二つの絆》
★勝利条件
ニルスの11ターン生存 or 敵将撃破
★攻略
まずは仲間になったイサドラに軽い武器を渡す。イサドラは体格が6しかないので初期装備のショートランスは重すぎて上手く使いこなせない。銀の剣は勿体ないので、イサドラを使うつもりがないならば武器を取り上げた上で後方に下げておいても良い。ニルスの前方に待機させておけばとりあえず壁にはなってくれる(守備も魔防も低いから過信はできないが)。持っている天使の衣はイサドラを使い続けるならそのまま使ってしまっても良い。使わないなら取り上げて他のユニットに使用してしまおう。
敵として登場するヒースを説得するためにマップ左側にはエリウッドかヘクトルとその護衛に数名のユニット、同盟軍のラスを仲間にするためにマップ右にリンを進める。マップ中央の階段の方向にはオズインやクラスチェンジ後のレイヴァン・ロウエン・ケント・セイン等の強力なユニットを配置し、敵の侵攻に備える。ただし、アーチが配置されているのでペガサス系はアーチャーの攻撃範囲には注意。敵軍には移動力の高いドラゴンナイトも多いので、隙間から回復役を狙われないよう配置には注意が必要。
ボスのユバンスは間接攻撃が可能で必殺率の高いスレンドスピアを装備。槍の武器レベルがSあるため、必殺率はかなり高い。ただし能力自体はそれほど高くない。騎馬兵の癖にその場に陣取って動かないので対処は楽。大抵のユニットだと戦闘時にユバンスの必殺率はゼロにならないであろうから、攻撃が出ても耐えられるユニットで戦った方が安全。このマップで加入したてのヒースは会話イベントがあるが、現時点では明らかにユバンスより弱く、戦わせるには勇気が要る。ユバンスを倒すと他の敵が残っていようが章クリアとなる。経験値を稼ぐ場合、秘密店を利用したい場合は先に倒さないように。
秘密の店ではリブロー、宝の鍵、特効薬を数個買っておくと後で楽できる。他のアイテムは買うほどでもないが、資金に余裕があるなら補給しておくのも手ではある。
★加入ユニット
・イサドラ パラディン LV1 銀の剣、ショートスピア、天使の衣 → 章開始時から加入
・ヒース ドラゴンナイト LV7 アクスバスター、手槍、フレイボム → エリウッド、ヘクトル、リン、ニニアンのいずれかが会話すると仲間になる
・ラス 遊牧民 LV8(リン編経由時はリン編の数字を引き継ぐ) 長弓、短弓 → 2ターン目マップ右上に登場。リンが会話すると仲間になる
★敵将
ユバンス パラディン LV6 スレンドスピア
★ショップの品揃え
・秘密の店(マップ左3×上3の床の模様が違う地点、要メンバーカード)
特効薬…3000G 宝の鍵…1500G 盗賊の鍵…1200G リブロー…3750G
トーチ…1000G アンロック…1500G Mシールド…2250G
★宝箱
・10000G
・勇者の斧
★MAP
戻る
《22章 生きた伝説》
★勝利条件
敵全滅 + パントの生存
★攻略
砂漠のマップなので飛行系や魔法系ユニットを中心に編成。砂漠に埋まるアイテムを発掘させるため盗賊も出撃させたい。騎馬系・アーマー系・歩兵のうち戦士系は1~2マスしか動けないので役に立たない。それ以外のユニットを多く出そう。
マップ中央にいる中立ユニットの賢者のパント様はやたら強く、雑魚相手なら撃破される心配はない。倒される危険性があるのはせいぜいポールのキラーアクスでの必殺被弾程度。ただし、中立軍のパントには敵を倒しても経験値が加算されないので、結果として経験値を得られるチャンスが減ってしまう。
パントに次々に倒される前に早めに飛行系ユニットで救出しておきたい(アーチャー系の攻撃範囲には注意。なお、パントはこのマップでは仲間にならない)。
2ターン目にマップ右下にホークアイが登場。エリウッドで説得するため、エリウッド他数名を初期配置位置から下に向かわせよう。その他のユニットは左に進軍、順次敵を撃破し、アイテムを発掘しよう。
ボスは2体いるが、うちジャスミンはクラスチェンジアイテムを持っているので、倒す前に盗むこと。強いユニットでおびき出して盗賊で盗んだら担いでどかし、他のユニットで一気に倒すのが良い。恐らく一番最後まで残っているであろうポールは倒すとその時点でマップクリアになってしまうので、宝の回収がまだ済んでいない場合、攻撃範囲にユニットを入れない事。倒す場合は高威力の必殺攻撃が怖いから、魔法系・弓系・上級職の手槍or手斧を総動員して敵ターンに回る前に倒してしまいたい。
★加入ユニット
・ホークアイ 狂戦士 LV4 キラーアクス → エリウッドが会話すると仲間になる。
★敵将
ポール ウォーリア LV8 キラーアクス
ジャスミン ウォーリア LV9 鋼の斧、手斧、導きの指輪
★埋まっているアイテム(マップ、骨の周りなど) →詳しい位置はマップを見てネ
・英雄の証
・光の剣
・ファーラの力
・イクリプス(以上、骨のまわり)
・覇者の証(マップ右下)
・ボディリング(左6下4地点)
★MAP
戻る
《22章外伝 創られし命》
★勝利条件
敵全滅
★攻略
このマップの敵ユニットは上級職が多いので、こちらもある程度強いユニットで対抗したい。ただし、倒せば多くの経験値を得られるので、育てたいユニットを少数出すのも手。また、魔封じの者の結界でマップの広い範囲が魔法が使えないので、物理系ユニットを多めに配したほうが有利。ホークアイは強制出撃となる。
最初に自軍が分断されてしまうのでまずは合流を目指したい。左の部隊が道なりに進んでいる間、右の部隊は壁を壊したり間接攻撃でキシュナの部屋のスナイパーにちょっかいを出したりしよう。敵増援で盗賊が出てきたりはしないので、慌てて宝の回収に走る必要はない。
ボスのキシュナは戦闘能力はないが、攻撃を加えるかキシュナのいる部屋の扉を開けると撤退し、強力な武器を持つ増援がわいて来る。同じ部屋にいる4名の敵は全て間接攻撃が可能。体勢を整えてからキシュナを撤退させること。
★敵将
キシュナ 魔封じの者 LV10
★宝箱
・マップ左下…銀の大剣
・マップ下…秘伝の書
・マップ右下…バサーク
★MAP
戻る
《23章 四牙襲来(ロイドルート)》
★勝利条件
敵将撃破
★攻略
索敵マップということもあり、ユニットが育っていないとかなり難しい。まず行うべきことはワレスの救出なのだが、もたもたしていると勝手に先に進んで自爆してしまうのだ。
木を橋代りにして右側に進むユニットはパラディンにしたケントかセインが適役。傷薬を持たせ手槍・手斧を装備して強引に進むのが手っ取り早いが、そこまで育っていない場合は複数の騎馬ユニットで先に進んだほうがベター。早めにワレスを仲間にしたらそのまま上に進み村を訪問する。
残りのユニットは接近してくる敵を各個撃破していく。マップ中央の2つの砦の上にある民家の先まで進むとロイドが突進してくるので闘技場を利用したい場合はそれ以上の進軍は避けよう。
ボスのロイドは銀の剣装備のソードマスターで、攻撃範囲内に進むと進軍してくる。これまでのボス敵に比べると遥かに強いので育ってないユニットが攻撃されるとそのまま撃破されることもある。幸い、守備は低いので、槍を持つ守備の高いユニットでおびきよせ、次のターンで集中攻撃し一気に倒したい。
★加入ユニット
・ワレス ジェネラル LV1(リン編経由の場合はレベル・パラメータは継承される) → リン、フロリーナ、ウィル、セイン、ケントが会話すると仲間になる
★敵将
ロイド ソードマスター LV12 銀の剣
★ショップの品揃え
・武器屋(左)
鋼の剣…600G ランスバスター…1800G 鋼の槍…480G
アクスバスター…1980G 鋼の斧…360G ソードバスター…2100G
・武器屋(右)
鉄の剣…460G 鉄の槍…360G 手槍…400G
鉄の斧…270G 手斧…300G 鉄の弓…540G
・道具屋(左下)
傷薬…300G 毒消し…450G ライブ…600G リライブ…1000G レスト…2000G
・道具屋(右上)
ファイアー…560G サンダー…700G ライトニング…630G ミィル…900G
・秘密の店(ロイド初期配置の左下地点の平地、要メンバーカード)
アーマーキラー…1260G 長柄刀…1260G 貫きの槍…1200G ホースキラー…1040G
ハンマー…800G ハルベルト…810G
★民家
・右上の村…サイレス
・右中央の村…地の刻印
戻る
《23章 四牙襲来(ライナスルート)》
★勝利条件
敵将撃破
★攻略
闘技場があるので、出撃メンバーの中には育てたいユニットを入れておいても良い。敵として登場するガイツの説得にはダーツが必要なので、彼もメンバーに入れておこう。
最初にすべきことはマップ右下の民家の訪問。敵の湖族が真っ先に狙うので優先的に訪問する必要あり。賢者などの強力ユニットが配置されているのでこちらも戦闘力・移動力が高いファルコンナイトやパラディンで一気に走る。ロングアーチの射程内に入るので、余程育っていない場合はパラディンに任せるのがいいかも。
ほかのユニットは村の入り口で陣形を敷き、敵を迎撃する。前線に出すのはレイヴァンやオズイン、ウォーリアなど、HPや守備の高いユニット。途中でガイツが近づいてきたらダーツで説得して仲間に加えよう。また、ここもあまりゆっくり迎撃しているとマップ左上の民家が湖族に狙われるので、あらかた片付いたら進撃しよう。マップ左端を飛行系に飛ばせれば多数の敵に遭遇する事なく民家へ直行できる。
16ターン目くらいまで断続的に増援がマップ上側・右側から出続ける。暫くは街中で迎撃に徹し、シスターなど回復が狙われないよう注意したい。
街中の敵を片付けたら闘技場で稼ぐもよし、豊富な品揃えの店で装備を整えるのもよし。マップ右の小島には秘密の店がある。海賊のダーツを終盤まで使い続けたい場合は闘技場で金を稼いで覇者の証を買っておこう。既に入手している場合は海賊系は1名しかおらずそれ以上は必要ないので、買わなくても良い。
敵将ライナスはこれまでの敵より遥かに高い能力を持つので迂闊に攻撃を仕掛けるのは無謀。幸いその場から移動はしないので間接攻撃で攻撃→救出を繰り返せばなんとかなる。間接攻撃ユニットが非力な場合は主力ユニットをライナスの前に配置し、反撃でダメージを与えていこう。必殺率が10%ほどあるので、極端に幸運が低いユニットで仕掛けるのは避けたい。
★加入ユニット
・ガイツ ウォーリア LV3 → ダーツが会話すると仲間になる
★敵将
ライナス 勇者 LV12 銀の大剣、手斧
★ショップの品揃え
・武器屋(マップ上側)
鋼の剣…600G ランスバスター…1800G 鋼の槍…480G アクスバスター…1980G
鋼の斧…360G ソードバスター…2100G
・武器屋(マップ下側)
鉄の剣…460G 鉄の槍…360G 手槍…400G
鉄の斧…270G 手斧…300G鉄の弓…540G
・道具屋(マップ上側)
傷薬…300G 毒消し…450G ライブ…600G リライブ…1000G レスト…2000G
・道具屋(マップ下側)
ファイアー…560G サンダー…700Gライトニング…630G ミィル…900G
・秘密の店(マップ右の小島の森、要メンバーカード)
アーマーキラー…1260G 長柄刀…1260G 貫きの槍…1200G ホースキラー…1040G
ハンマー…800G ハルベルト…810G 覇者の証…50000G
★民家
・左上(上側)の民家…サイレス
・左上(上側)の民家…オリオンの矢
・右下の民家…地の刻印
★MAP
戻る
《24章 届かぬ手、届かぬ心》
★勝利条件
ロードの11ターン生存
★攻略
勝利条件はエリウッドの11ターン生存。
初期配置では部隊が分散しているため、部隊を合流させたい。ロード三人とパント夫婦は南下し、それ以外の部隊の数名を左側に、残りは付近の敵を倒したら北からの増援に備え配置する。村は上級職まで育ててある飛行系ユニットで訪問しよう(訪問の後に再移動で遊牧民の攻撃範囲内から逃げること)。
防衛(生存)系のマップだが敵の増援は少なく、7~8ターンにかけてドラゴンナイトがマップ上端から4名ずつ出てくる程度。ただし、地形の関係(上から攻められるのに輸送隊の上隣が高い山でユニットを置いて塞ぎにくい)で輸送隊が狙われやすい。狂戦士を育てているなら高い山に狂戦士を置くと輸送隊を守り易くなる。もちろん、左右下にもユニットを置いて輸送隊が攻撃されるのを防ぎたい。
村を訪問した際にウルスラからヴァイダを倒すよう言われるが、ヴァイダは後に仲間になるので戦闘しないようにしたい。悪人顔なので間違いがちだけど、倒さないようにしよう。パラメータが強化されて軒並み20以上を誇り、余程育ったユニットでない限り勝ち目は薄い(パント様でも再攻撃を食らうほどなので)。攻撃範囲内には絶対入らないようにしよう。
★加入ユニット
・パント 賢者 LV6 エルファイアー、リブロー
・ルイーズ スナイパー LV4 銀の弓、白の宝玉
→二名とも開始時から加入。
★敵将
ヴァイダ ドラゴンマスター LV10 スレンドスピア
→倒すと仲間にならない。攻撃範囲内には入らず、無視しよう。
★ショップの品揃え
・武器屋
キルソード…1300G キラーランス…1200G
手槍…400G キラーアクス…1000G 手斧…300G キラーボウ…1400G
・道具屋
ライブ…600G リライブ…1000G エルファイアー…1200G
シャイン…900G ミィル…900G
★民家
・左下の民家…ハマーン
★MAP
戻る
縮緬遊戯堂 > ファイアーエムブレム攻略 > 烈火の剣 > 攻略:エリウッド編(21章~終章)