縮緬遊戯堂 > ファイアーエムブレム攻略 > if攻略 > 攻略:暗夜 11~15章
《攻略:暗夜 11~15章》
《11章 虹の賢者》
★勝利条件
敵将撃破
★攻略法
細かい部屋で句切られたマップで、部屋同士の行き来は階段を使って行う(繋がりはマップを見てね!)。敵は階段で移動せず部屋から出ないので、その区域にいる敵の事だけ考えれば良い。ただし、敵は通常その職が持っていないスキルを持っている事が多いので油断は禁物。特に、弓使いはカウンターを装備しているので、「反撃を受けないから」と直接攻撃で殴ると手痛いダメージを受けがちなので注意。
敵将ヒノカと配下の名前付きの敵(スズカゼ、リンカ、アサマ、セツナ)はその場から動かないタイプだが、アサマはカウンターでダメージを返して来る他、弓使い含む他の3名も直接・間接の両方に反撃して来る点には気をつけたい。
敵将ヒノカは飛行特効を打ち消すスキルを持っているので、弓での攻撃よりは3すくみで優位に立てる斧を使うハロルド、もしくは単純に攻撃・防御の高いサイラスやエルフィらで対抗した方が良い。ヒノカの背後にいる巫女がHPを回復してしまうので、早く倒したいなら巫女から倒す事。一方、DLCを購入されてないユーザさんは巫女にダラダラとHPを回復してもらい、削りのみで経験値を稼ぎ、なるべく多くのユニットのレベルを上げておきたいところ。周囲の天馬武者が攻陣に加わるとうるさいので、ヒノカ一人に攻撃できるよう、あらかじめ片付けておくと安全。
★加入ユニット
・スズカゼ 忍 LV12 鋼の手裏剣
→ クリア後に加入(戦闘で倒しても可)。
★敵将
・ヒノカ 天馬武者 LV13 鋼の投擲薙刀
★その他、敵ユニット
・アサマ 修験者 LV12 禍事罪穢
・スズカゼ 忍 LV12 鋼の手裏剣
・セツナ 弓使い LV12 鋼の近接弓
・リンカ 鬼人 LV12 鋼の投擲金棒
★MAP
戻る
《12章 昏き企み》
★勝利条件
16ターンまでに主人公突破か敵将撃破
★攻略法
『16ターンまでにクリア』なる制限がDLCでの稼ぎナシだと非常に厳しく感じるマップ。稼ぎ抜きだと難易度ノーマルでも結構厳しい物がある。
ターン制限マップ中に散らばっている壺は攻撃すると壊れる。良薬は周囲2マス以内の敵味方全員のパラメータが上がり、劇薬は逆に下がる。良薬の効果はターン経過でなくマップ中ずっと継続するのでうまく使いたい。
敵にも効果が及ぶので敵が良薬の周りにいないタイミングで壺を壊したいが、ターン制限があるので悠長な事も言っていられない。前線は守備の高いユニットで固めて強引に進むしかないかも。竜脈を発動させて壺を全破壊してしまった方が障害物が減ってラクに移動できる。
敵で注意すべきなのは防陣を組んでいるサイゾウとカゲロウの忍2名。どちらも暗器装備ながら攻撃力も速さも高いため、半端なユニットを攻撃範囲内に入れると1回の攻撃で即ロストしてしまう。サイゾウは魔法攻撃扱いなので、「守備が高いから安心!」と高をくくっていると大ダメージを受けたりする。カゲロウのスキル『四牙』でもガリガリとHPが削られるので、強いユニットで速攻でカタをつけたい所。ただ、ユニットの育ち具合ではかなり苦戦する。この時点である程度の強さがあるのは主人公やカミラ程度であろうから、それらユニットを前に出して他のユニットが攻撃されない位置取りで戦う必要はあるかも。
その他で気を付けたいのは右上側の巫女の持つドローの杖。弱いユニットが吸い寄せられてボコ殴り→ロストとなりがちなので、杖の効果範囲内には絶対いれたくない。
敵将のリョウマもこれまたこの時点の敵としては格違いの強さ。ただしノーマルでは動かないから、さっさと脇を通り抜けて主人公を離脱地点に到達させてしまえばクリアは可能。
難易度が高くてどうしてもクリアできない、でもDLコンテンツに手も出したくない…なる場合は、他プレイヤーの力を借りるのが一番かも。狙い目は玉座を開けてくれてる親切なプレイヤーさん。管理人のお城でも玉座を開けた鬼ごっこに勝てばこのマップをクリアできる程度の主人公を加入させられるゾ!!(アドレスは目次を見てネ)
上級職LV20のキャラを貰ってそのユニット1人を先行させ敵を一網打尽、安全になったら主人公を担いで離脱ポイントへGO!!バランスもヘッタクレもないですが(苦笑
★加入ユニット
・ラズワルド マーシナリー LV12 鋼の剣、傷薬
・ピエリ ソシアルナイト 忍 LV10 鋼の槍、鉄の剣
→ 2名共、開始時に加入。
★敵将
・リョウマ 剣聖 LV3 雷神刀、秘伝の書
★MAP
戻る
《13章 反乱鎮圧》
★勝利条件
敵全滅
★攻略法
敵全滅が目的だが、敵将クラスの敵が4名おり、いずれもなかなか手ごわい。中でもタクミの攻撃力の高さには注意が必要。タクミの持つ風神弓は水地形でもお構いなしに動ける効果があるので、川から飛行系を狙われないよう注意したい。
中央のソシアルナイトはビーストキラーを持つ者が多い。騎馬系全般が特効の対象なので、普段は壁として使えるサイラスもビーストキラーの一撃で簡単に沈む。ゼロやルーナをボウナイトにCCさせた場合、ニュクスをダークナイトにした場合も該当し、耐久力の無い彼らトだと上級職でも恐らく一撃で倒される。迂闊に前に出さないようにしたい。
5ターン目には敵増援としてシーフが登場。先に村に到達されると村を破壊される。先に訪問するか、一気に接近して倒すかして、村に被害が及ばないようにしたい。このマップでは増援として出てくる1人を倒せば、村を破壊される心配はなくなる。
敵将のクリムゾンはドラゴンマスターで、その場に留まらず突貫してくる。また、クリムゾンの移動開始に合わせて敵ドラゴンナイトが増援でマップ左上辺りに、ソシアルナイトが下側中央の端辺りから登場する。クリムゾン隊はある程度近づいた段階で移動を開始するので、先に攻撃を受けない場所で待ち伏せた上で弓や魔法で撃ち落としたい。
★加入ユニット
・ラズワルド マーシナリー LV12 鋼の剣、傷薬
・ピエリ ソシアルナイト 忍 LV10 鋼の槍、鉄の剣
→ 2名共、開始時に加入。
★敵将
・クリムゾン ドラゴンマスター LV1 鋼の斧
→ 暗夜編では加入しない。
★その他、名前付きの敵
・タクミ 弓聖 LV1 風神弓
・オロチ 陰陽師 LV1 逆神・丑寅
・ユウギリ 金鵄武者 LV1 鋼の和弓
→ いずれも暗夜編では加入しない。
★村
左側から5000G、術書、マスタープルフ、聖なる槍
★MAP
戻る
《14章 楽園の歌声》
★勝利条件
敵将撃破
★攻略法
細い足場が連なったマップ。水場が多いので飛行系ユニットを出せばある程度は自在に動けるが、飛行系も侵入できない壁地形が多い事には注意が必要。幅が1~2の細い通路が多いので、守備の高いユニットでフタをすれば敵の進軍を止められる。アーマーナイトのエルフィは移動力が無いので、騎馬系とダブルを組んで素早く運ぶなど、工夫したいところ。
マップ下側にはガルーのフランネルが中立軍として登場。敵1ターン目から攻撃に晒されるので、急いで仲間に引き入れたい。主人公と接触したタイミンで加入するが、会話せずクリアすると加入する機会を失う。
マップ中央よりも右側に入ったタイミングでマップの左右端から天馬武者系の増援が現れる。左側は金鵄武者がおり、細く入り乱れた足場の関係で敵に良いように狙われやすい。接近を許す前にあらかじめある程度陣形を整えておきたい。
★加入ユニット
・レオン ダークナイト LV2 ブリュンヒルデ、鉄の剣
→ 開始時に加入。
・フランネル ガルー LV15 獣石、守獣石
→ 主人公が会話する/フランネルが主人公と接触すると加入(※会話しないと加入しない)。
★敵将
・クマゲラ 修羅 LV1 鋼の投擲金棒、牛神・丑
★MAP
戻る
《15章 鈍く崩れ落ちて》
★勝利条件
敵将撃破
★攻略法
出撃できるのは主人公(カムイ)とアクア、この章から復帰するギュンターの3名のみで、クリア条件は20ターン以内の全員の離脱か敵将の撃破。離脱するか倒してクリアするかは主人公の育ち方次第で決めたい。マップは上下2つに完全に分離している。
基本的には、主人公がある程度育ち上級職まで上がっているようであれば戦闘は主人公に任せ、後陣にスキルで主人公を強化するギュンターを付け、アクアで再行動させつつ動かしていくと良い。主人公がそれほど育っていない場合はギュンターも積極的に使う必要があるが、ギュンターはノロマで回避率が低くダメージが蓄積しやすい。このケースではアクアのターン毎の回復効果を活かすため、アクアはダブル後陣で使わず主人公とギュンターの後方に控えさせておくと良いかも。
まずは初期配置位置の近くの竜脈を発動させる。マップ下側に3人分の写し身が登場する。単純にユニットが増える分だけ戦力が増す一方、HPは本体側と完全に共有するので、余分なダメージも蓄積しやすいデメリットがある。また、写し身側のアクアは再行動させられないので、こちらのアクアは主人公なりギュンターなりの後陣に押し付けてしまうと良い。敵将撃破を狙う場合は積極的に写し身を左に進める必要あり。
敵将はブレイブヒーロー。倒せばドーピングアイテムが手に入るが、地形効果の高い門に陣取っているため攻撃が当たりにくい。その場から動かないので後ろに控えるアクアが攻撃される心配は無いが、勝ち目が無いと感じたら離脱する方向に切り替えてしまおう。
★加入ユニット
・ギュンター グレートナイト LV10 鋼の槍、手槍、鋼の斧、傷薬
→ 開始直後に復帰。
・フェリシア メイド LV13 / ジョーカー バトラー LV13
→ この時点で加入していない側がクリア後に加入。
★敵将
・謎の兵 ブレイブヒーロー LV1 鋼の投擲剣、鋼の投擲斧、はやての羽
★MAP
戻る
縮緬遊戯堂 > ファイアーエムブレム攻略 > if攻略 > 攻略:暗夜 11~15章