縮緬遊戯堂 > 裏技の小部屋 > ゲームキューブ > F-ZERO GX
縮緬遊戯堂
裏技の小部屋
《F-ZERO GX》


攻略ページはこちら!(縮緬遊戯堂 F-ZERO GX 攻略)


・アクセルオフで高速状態維持 (2004/6/22更新)
 ブーストやダッシュプレートで高速状態にあるときAボタンを離しているとスピードの減少が通常よりも少なくなる
 マシンによって効果を発揮する速度帯は異なるが、ブーストを1回使った1300キロ程度だとあまり効果を実感しにくいが、1500キロ以上で走行しているは実感しやすい。また、急な上り坂(ツイストロードのラストストレート前やマルチプレックスの大ジャンプ前)やスリップして減速しやすい場所(スパイラルのシリンダー直前のコーナー等)では更に効果的。




・空を飛ぶマシン (2004/1/20更新)
 カスタムマシンでなるべく総重量が軽くグリップがAのマシンを作り(ボディパーツはスピーディードラゴンが特に向く)、段差から飛び出て宙に浮いた際に「スティック左+Lトリガー」押しっぱなしまたは「スティック右+Rトリガー」押しっぱなしにすると、マシンが旋回し続けながら徐々に高度を上げて空を飛べる。直進したい場合は左・Lトリガーと右・Rトリガーを素早く交互に入力すれば良い。





・ビクトリーランのBGMを最後まで聴く (2011/8/22掲載)
 グランプリ入賞時に3台のマシンが走行するシーンで流れるBGMはグランプリモードでは自動的に次のシーンに移ってしまうため、曲を最後まで聞くことができない。しかし、2~4人の対戦プレイ時に1レース以上遊んでからモードを終了すれば、終了時に結果表示画面で同じBGMが流れ、この時はプレイヤー1がボタンを押すまでは次の画面に進まないため、1人用では聞けない曲の最後まで聞くことが可能
 …ま、ただそれだけって話ですケド。





・スタッフゴースト出現 (2003/12/21更新)
 スタッフゴーストのタイムから10秒以内にゴールすると、そのコースのスタッフゴーストがショップに入荷され、購入するとスタッフゴーストを表示しながらタイムアタックに挑戦可能になる
 尚、ゴーストタイムの10秒以内に入ると入荷と同時にチケット10枚、ゴーストを表示させてゴーストに勝つとチケット25枚を入手できる。





・「ダークシュナイダー」ゲット (2003/12/21更新)
 ストーリーモードの難易度ノーマルの第9話をクリアする隠しマシンのダークシュナイダーがショップに入荷される。価格は20。





・AXのマシンを使う (2003/12/21更新)
 GXのセーブデータの入ったメモリーカードをAXのメモリスロットに挿し、AXのキャラを使ってクリアするとメモリーカードに使用したマシンが登録され、GXのショップに入荷され、買うと使用できるようになる。モードはグランプリ、タイムアタックのいずれでも良く、グランプリでは制限時間内にクリアできれば1位でなくても完走さえできれば良い。価格は全マシンとも20。





・ミュートシティ隠しBGMゲット (2003/12/19更新)
 AXでGXのデータが入ったメモリーカードを差している時に、視点変更ボタン3・3・4番目を同時に押しながら、コース選択画面でソニックオーバル(ミュートシティ)に合わせてスタートボタンを押すと、メモリーカードに隠しBGMがダウンロードされる
 連動を使わずに出現させる場合は、ショップに入り、X・X・X・Y・X・X・X・Y・Z・Z・←・→・←・→・←・→(矢印は十字キーで)の順で入力すると、ショップのラインナップに並ぶので買えるようになる。値段は99。
 こちらもスーファミ~64版のミュートシティに近いアレンジの曲になっている。





・ビッグブルー隠しBGMゲット (2003/12/21更新)
 マスターの全カップを全てクリアするとショップに入荷される。価格は99。
 マスタークラスをクリアしていない場合でも、ショップの画面でZ・←・→・←・Z・Y・X・Z・←・→・←・→・Z・X・Z・X・Zと入力する(矢印は十字キーで操作)とショップに入荷される
 スーファミ版~64版のビッグブルー曲で遊べるようになる。







攻略ページはこちら!(縮緬遊戯堂 F-ZERO GX 攻略)

縮緬遊戯堂 > 裏技の小部屋 > ゲームキューブ > F-ZERO GX