縮緬遊戯堂 > 大相撲縮緬場所 > 番付予想人 > 令和2春(2020-03)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 宮城野・モンゴル 13-2 優勝(44) |
![]() |
![]() 陸奥・モンゴル 12-3 |
![]() 千賀ノ浦・東京 7-8 |
![]() |
|
![]() 高砂・富山 11-4 |
![]() |
![]() ![]() 時津風・熊本 8-7 |
![]() ![]() 八角・埼玉 4-11 |
![]() |
![]() ![]() 追手風・石川 7-8 |
![]() ![]() 追手風・東京 8-7 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 田子ノ浦・茨城 0-5-10 |
![]() 八角・島根 8-7 |
![]() ![]() |
![]() 木瀬・奈良 4-11 |
![]() 時津風・新潟 8-7 |
![]() ![]() |
![]() 出羽海・長野 10-5 |
![]() 宮城野・石川 6-9 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 錣山・埼玉 7-8 |
![]() 高田川・山梨 6-9 |
![]() ![]() |
![]() 阿武松・青森 9-6 殊勲(初) |
![]() 境川・兵庫 4-11 |
![]() ![]() |
![]() 高田川・石川 8-7 |
![]() 伊勢ヶ浜・青森 9-6 |
![]() ![]() |
![]() 片男波・モンゴル 6-9 |
![]() 二所ノ関・福岡 4-11 |
![]() ![]() |
![]() 陸奥・モンゴル 9-6 |
![]() 千賀ノ浦・千葉 12-3 敢闘(初) |
![]() ![]() |
![]() 春日野・ジョージア 6-9 |
![]() 境川・熊本 6-9 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 春日野・高知 3-12 |
![]() 九重・東京 8-7 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 伊勢ケ浜・兵庫 9-6 |
![]() 宮城野・鳥取 9-6 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 伊勢ノ海・大阪 8-7 |
![]() 佐渡ヶ獄・福岡 7-8 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 春日野・ブルガリア 11-4 技能(初) |
![]() 友綱・ブラジル 8-7 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 伊勢ノ海・岩手 6-9 |
![]() 追手風・東京 1-4-10 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 九重・鹿児島 7-6-2 |
![]() 玉ノ井・モンゴル 5-10 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 木瀬・三重 9-6 |
![]() 立浪・鹿児島 7-8 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 追手風・鹿児島 5-10 |
![]() ![]() 佐渡ヶ嶽・千葉 9-6 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
・琴勇輝 一巖(東1・8-7) ・千代翔馬 富士雄(東2・8-7) ・若隆景 渥(西2・10-5) ・照ノ富士 春雄(東3・10-5) ・翔猿 正也(東4・10-5) ・琴恵光 充憲(東5・11-4) ・琴勝峰 吉成(東6・12-3) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 宮城野・モンゴル 東横綱 1-3-11 ![]() |
![]() |
![]() 陸奥・モンゴル 西横綱 1-4-10 ![]() |
![]() 千賀ノ浦・東京 東大関 11-4 ![]() |
![]() |
|
![]() 高砂・富山 東関脇 10-5(+-0.0) ![]() |
![]() |
![]() ![]() 時津風・熊本 西前頭4 13-2(+5.0) ![]() |
![]() ![]() 八角・埼玉 東前頭2 11-4(+2.0) ![]() |
![]() |
![]() ![]() 追手風・石川 東前頭1 9-6(+0.5) ![]() |
![]() ![]() 追手風・東京 西小結 7-8(-0.5) ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 田子ノ浦・茨城 西関脇 6-9(-2.0) ![]() |
![]() 八角・島根 東前頭4 8-7(+2.0) ![]() |
![]() ![]() |
![]() 木瀬・奈良 西前頭17 14-1(+15.0) +2.5(-5点) |
![]() 時津風・新潟 西前頭9 11-4(+6.5) -0.5(-1点) |
![]() ![]() |
![]() 出羽海・長野 西前頭2 7-8(-1.0) -0.5(-1点) |
![]() 宮城野・石川 西前頭5 8-7(+1.5) -0.5(-1点) |
![]() ![]() |
![]() ![]() 錣山・埼玉 東小結 5-10(-4.5) +1.0(-2点) |
![]() 高田川・山梨 西前頭8 10-5(+3.5) -1.0(-2点) |
![]() ![]() |
![]() 阿武松・青森 西前頭7 9-6(+2.0) -1.0(-2点) |
![]() 境川・兵庫 西前頭1 5-10(-4.5) ![]() |
![]() ![]() |
![]() 高田川・石川 西前頭11 10-5(+5.0) ![]() |
![]() 伊勢ヶ浜・青森 東前頭6 7-8(-1.0) ![]() |
![]() ![]() |
![]() 片男波・モンゴル 東前頭3 5-10(-4.5) ![]() |
![]() 二所ノ関・福岡 東前頭7 7-8(-1.0) ![]() |
![]() ![]() |
![]() 陸奥・モンゴル 東前頭17 11-4(+8.5) ![]() |
![]() 千賀ノ浦・千葉 東前頭9 7-8(+-0.0) ![]() |
![]() ![]() |
![]() 春日野・ジョージア 西前頭6 5-10(-3.0) ![]() |
![]() 境川・熊本 東前頭10 7-8(+-0.0) ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 春日野・高知 東前頭16 9-6(+5.5) +1.0(-2点) |
![]() 九重・東京 東前頭11 7-8(+-0.0) ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 伊勢ケ浜・兵庫 東前頭14 8-7(+2.5) -1.0(-2点) |
![]() 宮城野・鳥取 西前頭10 6-9(-1.5) +0.5(-1点) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 伊勢ノ海・大阪 西前頭15 8-7(+3.0) -0.5(-1点) |
![]() 佐渡ヶ獄・福岡 東前頭13 7-8(+-0.0) +0.5(-1点) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 春日野・ブルガリア 東前頭8 4-11(-5.5) -0.5(-1点) |
![]() 友綱・ブラジル 西前頭16 8-7(+2.5) ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 伊勢ノ海・岩手 東十両4 11-4(+7.5) +1.5(-3点) |
![]() 追手風・東京 東前頭12 6-9(-3.0) -0.5(-1点) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 九重・鹿児島 西前頭12 6-9(-3.0) -0.5(-1点) |
![]() 玉ノ井・モンゴル 東前頭15 7-8(-1.0) -0.5(-1点) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 木瀬・三重 西前頭14 6-9(-2.0) ![]() |
![]() 立浪・鹿児島 東前頭5 1-7-7(-12.0) ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 追手風・鹿児島 東十両6 11-4(+6.5) +0.5(-1点) |
![]() ![]() 東十両2 8-7(+2.0) -0.5(-1点) 入替要員ミス→琴勇輝と(-5点) |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
先場所優勝の徳勝龍が予想より上がった印象。他力士の勝ち越し点分の上げ幅を削ってでも満額以上上げるってのは、最近ではかなり異例かもしんない。 入幕周りでは全休の琴勇輝がバッチリ満額の15枚下げられて一気に十両落ち、十両2枚目で1点勝ち越しに留まった琴ノ若が昇進。近年は、小錦ルール(平幕上位で横綱・大関と当たる地位で全敗でも翌場所幕内に残る)が適用されない例が増えていたが、勝ち越し点数が足りない力士を優先して上げるのは、やはり近年では珍しいケースか。琴勇輝としてはかなりツイてない陥落と言えそうな。 |
緑文字は先場所の地位・成績です。
カッコ内数字が前場所からの変動幅です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 宮城野・モンゴル 東横綱 1-3-11 |
![]() |
![]() 陸奥・モンゴル 西横綱 1-4-10 |
![]() 千賀ノ浦・東京 東大関 11-4 |
![]() |
|
![]() 高砂・富山 東関脇 10-5(+-0.0) |
![]() |
![]() ![]() 時津風・熊本 西前頭4 13-2(+5.0) |
![]() ![]() 八角・埼玉 東前頭2 11-4(+2.0) |
![]() |
![]() ![]() 追手風・石川 東前頭1 9-6(+0.5) |
![]() ![]() 追手風・東京 西小結 7-8(-0.5) |
![]() ![]() |
![]() ![]() 田子ノ浦・茨城 西関脇 6-9(-2.0) |
![]() 八角・島根 東前頭4 8-7(+2.0) |
![]() ![]() |
![]() 時津風・新潟 西前頭9 11-4(+7.0) |
![]() 出羽海・長野 西前頭2 7-8(-0.5) |
![]() ![]() |
![]() 宮城野・石川 西前頭5 8-7(+2.0) |
![]() 高田川・山梨 西前頭8 10-5(+4.5) |
![]() ![]() |
![]() 阿武松・青森 西前頭7 9-6(+3.0) |
![]() 木瀬・奈良 西前頭17 14-1(+12.5) |
![]() ![]() |
![]() ![]() 錣山・埼玉 東小結 5-10(-5.5) |
![]() 境川・兵庫 西前頭1 5-10(-4.5) |
![]() ![]() |
![]() 高田川・石川 西前頭11 10-5(+5.0) |
![]() 伊勢ヶ浜・青森 東前頭6 7-8(-1.0) |
![]() ![]() |
![]() 片男波・モンゴル 東前頭3 5-10(-4.5) |
![]() 二所ノ関・福岡 東前頭7 7-8(-1.0) |
![]() ![]() |
![]() 陸奥・モンゴル 東前頭17 11-4(+8.5) |
![]() 千賀ノ浦・千葉 東前頭9 7-8(+-0.0) |
![]() ![]() |
![]() 春日野・ジョージア 西前頭6 5-10(-3.0) |
![]() 境川・熊本 東前頭10 7-8(+-0.0) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 伊勢ケ浜・兵庫 東前頭14 8-7(+3.5) |
![]() 九重・東京 東前頭11 7-8(+-0.0) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 春日野・高知 東前頭16 9-6(+4.5) |
![]() 伊勢ノ海・大阪 西前頭15 8-7(+3.5) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 宮城野・鳥取 西前頭10 6-9(-2.0) |
![]() 春日野・ブルガリア 東前頭8 4-11(-5.0) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 佐渡ヶ獄・福岡 東前頭13 7-8(-0.5) |
![]() 友綱・ブラジル 西前頭16 8-7(+2.5) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 追手風・東京 東前頭12 6-9(-2.5) |
![]() 九重・鹿児島 西前頭12 6-9(-2.5) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 玉ノ井・モンゴル 東前頭15 7-8(-0.5) |
![]() ![]() 伊勢ノ海・岩手 東十両4 11-4(+6.0) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 木瀬・三重 西前頭14 6-9(-2.0) |
![]() 立浪・鹿児島 東前頭5 1-7-7(-12.0) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 佐渡ヶ嶽・香川 西前頭3 0-0-15(-14.0) |
![]() ![]() 追手風・鹿児島 東十両6 11-4(+6.0) |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
引退した豪栄道には悪いが、豪栄道にはだいぶ助けられた番付である。…というのも、豪栄道が関脇に落ちて来た場合を考えるとまた三役がぎゅうぎゅうで三役の枠の拡張とか考えなきゃならん&入幕周りのメンツの取捨選択の2点が異常にややこしくなりそうだったって点で、である。それが豪栄道1人が居なくなる事で両懸念材料が妙にすっきり解決してしまいそうな事に拠るものである(豪栄道、なんかゴメン)。 勝ち越し点数から考えれば北勝富士は当然新関脇を狙えたものの、対戦相手が変わらず準優勝だった2枚下の正代有利と予想。上位で13勝したは価値は大きい、と見る。 三役から陥落の力士は三役←→平幕間でクッション効果が出て下げ幅が負け越し点数より少なめになる事が多いが、今回の阿炎は一連の不祥事のペナルティの意味合いも込めて若干厳し目に査定(5点負け越しで満額以上の5枚半下降)。ただ、不祥事と番付は別に結び付かず、フツーに3枚目程度に留まる可能性も低からず…(笑)。 幕内からの陥落は琴恵光は残しようがなく、上位で全休に近い琴勇輝と明生が残れるかどうか、か。昨今の例と照らし合わせるとかつて存在した小錦ルール(上位と当たる平幕上位なら全敗でも翌場所は幕内に残れる)が消えてなくなったと見做せる事から、両名とも陥落はあり得ると思うが、上がって来る候補の勝ち越し点数が少ないため、2名共ギリギリで残る、と予想(豪栄道が現役だった場合はこのどちらかのみを落とさなければならず、かなり面倒になる可能性があった)。 入幕の優先順位は4枚目で11勝の錦木>6枚目で11勝の大奄美>東2枚目で8勝の琴ノ若>西で8勝の英乃海…って順になると思う。枠が空きそうなのは2つという事で、順当に上の2名をこの予想では取っている。小錦ルールの撤廃・下げ幅満額の場合は明生・琴勇輝を下げて琴ノ若・英乃海を上げる可能性もなくはないが…片方のみ、と考えるとそれぞれ不公平感が出やすい星数だったんで、今回予想は「残れそうな方を残す」で徹底してみたが、実際どうなるかはいささか不安でもあり。 |
縮緬遊戯堂 > 大相撲縮緬場所 > 番付予想人 > 令和2春(2020-03)