縮緬遊戯堂 > ファイアーエムブレム攻略 > 紋章の謎 > 攻略 第二部(13~終章)
縮緬遊戯堂
ファイアーエムブレム紋章の謎 攻略
【攻略 第二部(13~終章)】


《13章 氷の大地》

★攻略法
 今度は一転、灼熱の溶岩溢れる谷地から極寒の山地である。溶岩の地には火竜、ならば当然、こっちには氷竜である。で、この氷竜が意外とクセモノ。何と水場でも平気で移動できるため、マルス軍に最短距離で突進してくる。氷竜神殿に陣取る6体の氷竜のうち、玉座に留まる1体以外は全て積極的に進んで来る。ブレス攻撃はもちろん守備力貫通であるため、一度に複数の氷竜の相手をするのは自殺行為。移動範囲を計算して一ターンに相手を出来る範囲の数だけぶつかるよう、位置取りを調整し、寄って来た氷竜は敵ターン内で動き回らせないためにも自ターン内に倒す事。効果的なのは炎系の魔法とドラゴンキラーだが、氷竜は地の守備が高めなのでどちらかと言うとエルファイアー等の魔法の方が倒しやすい。ただし、魔法を使う者は体力が無いので、氷竜の攻撃には2発は耐えられない(はず)。また、ドラゴンキラーはかなりの貴重品なので、銀や鋼の武器も総動員して無駄なく立ち回りたい。

 氷竜以外で気を付けるべきなのは宝を目指して動き回る盗賊。仮に先に宝を取られても、倒せば中身は回収できる。2名の盗賊を倒してしまえば後は奪われる心配が無くなるので、氷竜に集中できる。

 氷竜神殿左側の砦からは3ターン目辺りからランダムで氷竜が出現(出ない時もある)。秘密店はマルス軍初期配置の左側、地面の雪が融けている地帯にある(蛮族が居る地点)。資金に余裕があるならシェイバーの書やリブローの杖を多めに買っておこう。

 宝箱から入手できるブーツはここでしか手に入らない超貴重品。移動力の低いドーガらに使うのも悪くないが、やはり主人公であるマルスに使うのが無難。21章では村をいかに早く訪れるかが勝敗を分ける場面もあるので、特別な思い入れが無ければマルスに使ってしまおう。


★敵将
 氷竜 氷竜 LV1 勇者の証

★店
 ・秘密店
  キラーランス…1200G キラーボウ…1000G シェイバー…1500G
  ボルガノン…1940G リブロー…2400G Mシールド…9600G

★宝箱
 10000G、ブーツ、ドラゴンキラー(場所はマップを見てネ!)

★マップ




戻る


《14章 明かされた謎》

★攻略法
 屋外にはワープの杖を持った盗賊がおり、放っておくと逃げてしまう。階段から外に出れば馬や竜に乗る事ができるので、騎馬ユニット、飛行ユニットを素早く向かわせよう。デビルソードを持っていて攻撃力が高いので、できれば一撃で倒せるくらいのユニットの方が良い。

 本隊は神殿の中へ。ただし、入り口付近は氷竜が大量に陣取っている他、神殿内からはデビルソードを持った盗賊が外へ向かってくる。まずは向かってくる盗賊を待ち伏せて倒し、盗賊を倒したら氷竜の相手をしよう。HPが41以上ある魔法ユニット(氷竜のブレスを1ターンで2度受けても平気)がいるならば無理矢理前進させて一気に氷竜を駆逐するのが一番ラクなのだが、余程ユニットを育ててない場合はそこまでのユニットはいないはず。
 その場合は通路中央の奥側にいる3体の氷竜の内の真ん中の1体のみをおびき出してそのターン内に集中攻撃して倒す。次いで、ブーツを使った剣ユニット(アーマーナイトのドーガなどにブーツを使った場合はオグマあたりをこの章で手に入れたワープの杖で氷竜の傍に送る)にドラゴンキラーを持たせ、奥の2体の内の片方を倒し、攻撃時にブレスを被弾した場合はリブローで回復させてHPを21以上残しておく。氷竜が1匹になれば後はHPが21以上あるユニットを多数送り込めば数で圧倒できる。この時、左右の通路には隣接せず、また、左右の通路の氷竜から攻められないように位置取りは注意したい。
 
 この章の敵は盗賊と氷竜だけなので、それらを片付ければ後はイベントをこなすのみ。中央の部屋では光のオーブと星のオーブ(カケラを全部集めた場合のみ)を入手でき、右の部屋ではチキが仲間になる(やはり、オーブのカケラを全部集めていた時のみ)。

 玉座は左側の部屋にある。宝の回収も忘れずに行おう。秘密の店では竜石を買う事ができる。バヌトゥは火竜石しか使えないが、格上の存在である神竜のチキは全ての竜石を使いこなせる。余分な竜石があれば神竜石をケチる事ができるので、資金に余裕があるならば買っておきたい。秘密店は池の部分にあるため、飛行系ユニットか勇者・スナイパーでないと訪問できないのには注意。

 ちなみに、火竜は敵にブリザー持ちの魔道士が少ないので弱点を気にせず戦える、飛竜は矢の攻撃に弱くブレスの威力も無いが圧倒的な移動力を誇る、氷竜は火竜よりも守備面で優れた能力があるが敵に炎系魔法を持った者がいるので弱点をすこし抱える、魔竜は若干ブレスの威力が低いが全体的に能力が高め。お好みにもよるが、同じ価格で売ってるので、買うなら魔竜石・飛竜石あたりを多めにするといいかも。


★加入ユニット
 チェイニー コマンド LV5 鉄の剣 → 開始時から。
 チキ マムクート LV5 神竜石 → 星のオーブが全て揃っている時のみ、マルスが右の間を訪れると加入。

★敵将
 該当ユニット無し

★マップ




戻る


《15章 王子の帰還》

★攻略法
 まずは牢屋に幽閉されているエストを救出したい。ユミナのレスキューの杖なら一発だが、アベルがマルス軍に加入するまではエストは牢内のジェネラルからは攻撃されないので、右側に群がる敵軍を一掃して力任せに救出してしまうのもあり。その場合は勇者・パラディン・チキら精鋭ユニット数名+扉の鍵で打開しよう。

 マップ左上地点の2つの村は相変わらず仲が悪く、どちらかしか訪問できない。付近には盗賊が居るので騎馬系ユニットを向かわせ、村の上に陣取らせておけば安全。竜の盾かパワーリングかどちらか片方のみ入手可能。お好みで選ぼう。
 パラディンのアベルは城に留まらず積極的に進んで来る。エストを人質にとられているのでマルス軍相手でも攻撃してくる。攻撃範囲外に待機して待ち伏せし、マルスかエストで会話して仲間にしよう。エストを救出していない場合、アベルを投降させた時点で牢内のジェネラルがエストに攻撃を開始する。ジェネラルの攻撃には長くは耐えられないので、あらかじめ救出を済ませてからアベルと会話するようにしよう。

 ある程度自軍のユニットが進んだ地点で後方の左上の4つの砦、アリティア城南の2つの砦からは敵の増援が現れる。アリティア城南の砦からは盗賊が出てくるのみなので純粋に経験値稼ぎ用だが、左上の砦からはホースメンや魔道士が出現する。不用意に飛行系ユニットをその辺に残らせていると痛いダメージを食らうので、砦付近にはユニットを残さないか、それともあらかじめ4か所全て塞いでしまえば安全。

 増援を片付けたら後は城に陣取るエイベルのみ。間接攻撃できないジェネラルなので、魔法で攻撃すれば簡単に倒せる。

 マップ中央の島には久しぶりに登場の武器屋や道具屋が充実。多数使う物をしっかりここで装備を揃えておきたい。闘技場もあるので、資金・経験値稼ぎに有効に使おう。


★加入ユニット
 エスト ペガサスナイト LV5 → 開始時から(ただし、自軍から離れた牢屋に幽閉状態)。
 アベル パラディン LV1 ナイトキラー → マルスかエストの説得で加入。

★敵将
 エイベル ジェネラル LV10 銀の槍

★店・施設
 ・武器屋
  鉄の剣…420G 鋼の剣…760G 鉄の槍…380G
  鋼の槍…560G 鉄の弓 330G 鋼の弓…560G

 ・武器屋
  キルソード…1100G 銀の剣…2000G 手槍…600G 
  キラーランス…1200G 銀の槍…1600G 銀の弓…2200G

 ・道具屋
  ファイアー…500G サンダー…630G ブリザー…690G
  エルファイアー…900G ライブ…1000G リライブ…1600G

 ・道具屋
  傷薬…300G 聖水…1200G 扉の鍵…500G 宝の鍵…500G 跳ね橋の鍵…1000G

 ・闘技場


★村
 竜の盾 or パワーリング


★マップ




戻る


《16章 王都奪還》

★攻略法
 まずは出撃メンバーの選定。勇者アストリアを説得するためにはジョルジュが必要。パルティアをゴードンかライアンに渡してお役御免にしている人も多いと思われるが、このマップ限定で出撃させよう。その他のメンバーはお好みで良いと思うが、室内マップゆえに馬や竜には乗れない事は考慮してメンバーを選びたい。また、大地のオーブを持って逃げる盗賊を追うためにブーツを使ったユニットを(マルスに使っているなら特に配慮の必要なし)、まだ誰にも使っていない or ブーツを取り逃した場合はワープの杖をシスター・司祭に持たせておきたい。盗賊に逃げられるとオーブが揃わず紋章の盾が未完成に終わり、物語も20章での終了が確定しそれ以降は進めない。主戦場から離れた位置なのでちょっと忘れがちだったりもする。要注意!

 開始後、ブーツを使ったユニットは大地のオーブを持った盗賊を追う。後ろを追いかけてもいいが、上方向から回り込んでおくと逃げられにくい。盗賊が離脱するのはマップ左上端の床から上に数マス外れた水路の地点ゆえ、結構ターン的には余裕がある。マルスにブーツを使っているなら水路でもたつく盗賊をそのまま倒してしまえるが、ブーツを使ったのがナイト系・アーマー系など水路に入れないユニットの場合はちょっともたついていると手槍でも届かない場所に逃げられてお手上げになるので注意。

 ジョルジュと主力部隊はアストリア勇者隊のお相手。ここの勇者は単体でも十分強いのだが、それらがその場に留まる事なく一斉に襲い掛かってくるのがタチが悪い。しかもこやつら、アーマーキラー、ソードキラーと言った特効武器持ちの者やサンダーソードなど間接攻撃も可能な武器を装備した者も混ざっているという手のこみよう。トドメに、仲間になるアストリアも例の如く超高威力のメリクルソードを振り回して来るという、なんともアクドイ連中だったり。エース級のユニットを2名前に出してアストリアのみ残るよう反撃で蹴散らせるようならば非常に楽だが、よほど鍛えに鍛えていないとそこまでの強さのユニットが2名も揃うかどうか…。守備が15程度以上ある弓兵が2名いるならばその2名を前に出してひたすら耐えつつ数を減らしていくのも手。ただし、この場合は確実に長期戦となり後ろからもスナイパー+魔道士+ソルジャーの別部隊からも突かれるので、そちら方面にも対策は必要。
 どうにかしてアストリアへの道を確保したらジョルジュを前に出し会話、仲間に引き入れる。後の作品みたいに仲間になったユニットの部下が同盟軍として動く…なんて事もは無く、残った勇者隊は敵のままなのであまり強くならないジョルジュや仲間になったばかりのアストリアが残った勇者に集中攻撃されて倒された、なんてことの無いよう、ジョルジュらが攻撃されないように壁を作ってあげること。

 宝物庫に敵盗賊が到達するとマップ右上側の壁に覆われた部分が開き、ウィロー配下の魔道士・スナイパー・ソルジャーが襲い掛かってくる。ソルジャーと魔道士は大したこと無いのだが、キラーボウ持ちのスナイパーは危な過ぎるので、シスターや司祭など守備の低いユニットは絶対攻撃されないようにしよう。必殺率が3割とかだと普通にバンバン必殺を食う。光のオーブを持っていれば大丈夫だが、オーブは各一個しかないのでやはり全員の必殺回避をゼロに抑えるのは無理。セオリー通り守備の高いユニットで壁を作って後方の安全を確保しよう。

 玉座付近にはメティオを持つウィローとウォームを持つ配下2名の計3名が遠距離魔法で攻撃してくる。それに加えてキラーボウ持ちスナイパーまで控えているのでなかなか攻めにくい陣容。チキの守備が化身時で15程度あるならスナイパーの攻撃も痛くないから光・星のオーブを持たせて突貫させるのが一番楽。魔防に大幅なボーナスが付く神竜石か魔竜石で攻めれば一人でもまず負けない。危ないようなら遠距離から杖で回復させれば良し。チキがまったく育っていない場合(HPが極端に低いとか)は聖水・Mシールドで魔防を高めたオグマあたりを一気に突貫させると良い。


★加入ユニット
 アストリア 勇者 LV5 メリクルソード → ジョルジュの説得で加入。

★敵将
 ウィロー 司祭 LV10 メティオ、リカバー



★宝物庫
 飛竜のムチ、10000G、スピードリング、シェイバー
 秘伝の書、騎士勲章、女神像


★マップ




戻る


《17章 グラの落日》

★攻略法
 このマップではそれぞれの敵兵の所属する国家に注意が必要。グラ王国の兵を倒すとこのマップのボスでもあるシーマ王女が仲間にならないためだ。…とは言っても特に難しい事もなく。グラ兵は向こうから一切仕掛けて来ないので、所属を確認してグラ兵ならそのまま無視して進めばいいだけの事。アカネイア兵は銀の装備を持ち積極的に攻撃を仕掛けてくる。ソルジャーやアーチャーなどの下級職ばかりなので銀の武器でも正直弱いが、飛行系ユニットが銀の弓で撃たれるとそれなりにダメージはでかいので、注意しておこう。ある程度アカネイア兵を減らしていくと、アリティア軍の勢いに狼狽するグラ兵が撤退を始める(ただし、マップの外までは出て行かず、行き止まりやマップの端で停止する)。1マスしか幅の無い通路を塞がれると結構邪魔なので、先回りしてデーンと待機させておき、グラ兵に進軍の邪魔をされないようにしておこう。
 マップ右下の宝箱はある程度育ったユニットをワープで飛ばして対処。リザイアを持って逃げる盗賊を倒してから宝箱に向かわせよう。

 宝を回収して玉座の近くまで進んだら、後はシーマを加入させるだけなのだが、シーマは玉座から動かないのに対して、付き従う勇者サムソンは動き回る。マルスが育っていない場合はサムソンは強くて危険だし、ドーピングやら星のオーブやらで20の数字が並んでるほど鍛えてある場合は逆に反撃で倒してしまう。弓系のエースに光のオーブを持たせて以下のような感じで…

壁壁壁壁
将勇
口口口
口口口
□□□
□□□
口口
口口口
壁壁壁壁
柱口
口口口
口口口
□□□
□□□

口口口
壁壁壁壁
柱口
口口
口口口
□□□
□□□
口口
口口口
:シーマ
:サムソン

:オトリ役
:マルス様
囮を壁から
1マス前に
出す!
サムソンが
釣られて
やってくる
マルスを
隙間から
シーマの
もとへ!

 あとは、仲間にしたシーマをサムソンに向かわせ、サムソンも仲間にすればめでたしめでたし!!

 リメイク作のDS『新・紋章の謎』だとシーマが仲間になった後にグラ兵を攻撃するとアウトになっちゃったけど、このスーパーファミコン版はシーマさえ仲間になれば後は雑魚のグラ兵は煮るなり焼くなり!後の作品と違って強いユニットでLV1のザコの敵を倒してもしっかり32ポイントも経験値がもらえるので、弱いユニットの育成に活かそう。サムソンは最初からそこそこ強いのだが、上級職の割にパラメータが壊滅的なシーマは使って行きたいならここでグラ兵をエサにしてある程度レベルを上げておかないとツライ!ドーピングでもしまくらない限り、闘技場でも全然勝てませんのでね。
 …良心が痛むという心優しいお方は数章先で闘技場があるので、新兵の虐殺は避けてそちらの方で心行くまで経験値稼ぎをどうぞ(笑)。



★加入ユニット
 ・シーマ ジェネラル LV1 銀の槍、パワーリング → グラ兵と一度も戦闘しなかった場合のみ、マルスの説得で加入。
 ・サムソン 勇者 LV5 銀の斧 → シーマが会話すると加入。

★敵将
 シーマ ジェネラル LV1 銀の槍

★店
 ・武器屋
  銀の剣…2000G 手槍…600G 細身の槍…450G 
  銀の槍…1600G キラーボウ…1000G 銀の弓…2200G

 ・道具屋
  傷薬…300G 扉の鍵…500G リライブ…1600G
  サンダー…630G ブリザー…690G エルファイアー…900G


★宝箱
 飛竜のムチ

★村
 天使の衣

★マップ




戻る


《18章 峠の戦い》

★攻略法
 初期の配置はずら~~っと左右に細く伸びた陣形。マルス様はその先頭側(マップ右側)にぽつり。脇ががら空きの陣形の隙を狙うべく、ハーディン配下の精鋭・狼騎士団がずらり。騎士団を率いるウルフとザガロ、ビラク、ロシェといった、第一部でマルスと共に戦った面々の顔も。連中のうちのウルフ・ザガロ・ビラクの3名はとにかく「ハーディン様命」で、どう頑張っても今回は寝返ってくれない(=倒しても良い)。オープニングで少々出撃を渋るロシェだけは後のマップで仲間になるため、生かしておく必要がある。

 開始したら速攻でマルスを村に向かわせたいところ。マップ左端にある村ではオレルアン王がおり、訪問することで重要アイテムである命のオーブを入手可能(20章より先に進むのに必要&ターン毎に所持するユニットのHP全快)。また同時に、狼騎士団に対して撤退命令を下す。

 マルスにブーツを使っている場合は移動力を目いっぱい使う→フィーナの踊りで再行動→またフルに移動、で1ターン目の内に村に訪問可能(この場合はフィーナの初期配置をかなり左寄りにしていないとダメ)。ブーツを使っていない場合はシスター・司祭でワープの杖を使って無理矢理飛ばしてしまうのが手っ取り早い。村の訪問さえ済ませてしまえば、このマップの敵の大半を占める狼騎士団は撤退を開始する。撤退地点は3マスの通路の内の中央のみなので撤退に際し、敵ユニットがかなり渋滞する。反撃可能な武器で攻撃を仕掛けない限りは絶対攻撃されないので、詰まっているところを一方的に攻撃して経験値稼ぎに使うも良し。ただし、パラディンのロシェだけはここで倒してしまうと仲間にならないので、ロシェ以外の敵のみを狙おう。
 後は積極的に向かってくる敵増援のドラゴンナイトにさえ気を付けていけば良い。山の手前にある洞窟からはLV1の盗賊が現れる。完全に経験値稼ぎ用のエサなので、弱いユニットの育成に使おう。星のオーブとパルティア・メリクルソードを組み合わせると、武器消費ナシで80もの経験値を得られお得。

 先に述べた2つの手段が取れない場合はウルフ達との乱戦は避けられない。ごちゃごちゃと敵味方が入り乱れる中、マルスは隙間を縫ってちまちまと移動、おそらく5ターンほどかかると思うが、この場合は移動力のある敵騎士が弱いユニットを狙い撃ちしてくるため、かなり厳しい。1ターン目の内に守備の高いユニットや弓特効を受けないユニットを強引に北の山側に進ませ、敵の移動を妨害するように囲むくらいしか手が無い。こちらが強過ぎると後で加入するロシェまで反撃で倒してしまうし、猛攻に耐えられないとぽろぽろと弱いユニットが死んでいくし、で状況としてはおいしくないので、何とか上記の2つの内のどちらかで済ませたいところ。


 奥に陣取る残りの敵はジェネラル・司祭・シューターで占められている。司祭は杖しか持っていないし、シューターは守備の低い魔法系ユニットが狙われないように注意しておけば良し。ジェネラルは玉座に居る者も含めて銀の槍装備で攻撃範囲内にユニットが入ると動き出す待ち伏せタイプ。一撃がでかいが、集中攻撃さえされなければ特に手ごわい相手でも無し。

 マップ上側の川の上流には秘密店があり、クラスチェンジアイテムが売られている。必要ならば飛行系ユニットにメンバーカードとシルバーカードを持たせて向かわせよう。



★敵将
 ・ウルフ ホースメン LV12 鋼の弓
 ・ザガロ ホースメン LV10 鋼の弓
 ・ビラク パラディン LV8 鋼の槍
  → 以上3名はどうやっても仲間にならない。倒して可。

 ・ロシェ パラディン LV8 鋼の槍
  → 19章でマルス軍に加入するので倒さないようにしよう。


★店 →場所は下のマップで確認してネ!
 ・秘密店
  騎士勲章、勇者証、司祭の指輪、飛竜のムチ、オリオンの矢 …各10000G

★村
 オレルアン王から大地のオーブを入手。
 また、号令がかかり狼騎士団が撤退を開始する。

★マップ




戻る


《19章 最後の決戦》

★攻略法
 パレス城は四方を山に囲まれている。飛行系ユニットやチキがカンストするほど育っている場合でも銀の武器や弓装備の敵が多いため山を越えて攻めるのは無謀。北東(左上)側が低地になっているので、山をぐるりと迂回して攻め込むしかない。

 山沿いは敵司祭やシューターの攻撃範囲内に部分的に入っているため、あまり近づくと攻撃を受ける。ウォームの魔法もシューターも命中率は低いが、当たるとそれなりのダメージにはなるので、南側ギリギリを通った方が良さそうだ。
 
 ノルダの街では前の章でロシェを倒していない場合のみ、ここで仲間になる。成長率自体はそこそこなのだが、もう12しかレベルが上がらない上にザコ敵のパラメータで加入するため、星のオーブを持たせて育てきっても20まで届かないパラメータだらけ。当然、各種ドーピングがないと最後まで連れて行くには物足りない。
 この地点には闘技場がある。闘技場が出てくるマップはここで最後。この後は一人のユニットを集中的に鍛えるのは難しくなる。資金&経験値を稼ぎたい場合はここでじっくり粘ろう。

 城周辺への道は狭くなっているが、ここで最初に踏み込むユニットは敵パラディン・司祭・シューターから袋叩きにされる。チキに命・光・星のオーブを持たせて神竜に変身し砦に陣取る、後ろからは大地のオーブを持たせたユニットを置き支援効果を与え移動力の高いパラディンや勇者をゾロゾロと陣取らせておく。
 敵ターンで敵がチキに殺到するが、育ちきった神竜チキならばなんとか1ターン耐えきってくれるはず。敵も反撃で多少は減らしてくれているであろうから、パラディンや勇者を突撃させHPの減った敵を攻撃し数を減らしていく。この時、優先的に飛行系特効の武器を持つ敵を減らし、片付けてしまえば、ドラゴンナイトを突入させても問題が無くなる。

 城の周辺1マス以内に入るとパレス城の周りの砦から一斉に敵増援が湧いて出る。兵種はパラディンが多く、移動力を活かして1人のユニットを狙い撃ちにしてくるのでタチが悪い。逆に言えば、城に隣接しなければ敵は出てこないので、ボスに攻撃を仕掛ける前にあらかじめ自軍ユニットを砦の上に待機させておけば安全、安心。

 敵将ネーリングは高レベルのジェネラル。レベルが高いだけに銀の槍での一撃はそれなりに痛い。…が間接攻撃手段が無いのでマリクやリンダが2マス離れて魔法をぶっ放せばそれだけで終了。


★加入ユニット
 ・ロシェ パラディン LV8 銀の槍
  → 18章で倒していない場合のみ、村を訪問すると加入。

★敵将
 ・ネーリング ジェネラル LV14 銀の槍


★店・施設
 ・武器屋
  銀の剣…2000G ドラゴンキラー…1600G アーマーキラー…1000G
  ナイトキラー…700G 銀の槍…1600G 

 ・道具屋
  傷薬…300G 扉の鍵…500G リライブ…1600G
  サンダー…630G ブリザー…690G エルファイアー…900G

 ・闘技場


★村
 ロシェが加入。

★マップ




戻る


《20章 暗黒皇帝》

★攻略法
 アカネイア帝国パレス城での決戦。出撃メンバーには、ミディア救出用にレスキューを使用可能なユミナを、盗賊から宝を守るために単独で戦うチキには各種オーブを持たせておきたい。また、室内での戦いになるので、主力騎馬・飛行ユニットには剣を持たせておこう。やたら遠距離魔法を使う司祭が多いので、聖水があると楽にはなる。

 開始直後、忘れない内にミディアをさっさとレスキューの杖で救出。ハーディンの「そこからマルスが死ぬのを見ていろ」との言葉通り、暫くはミディアは一切攻撃されないし両隣を塞ぐアーマーナイトは弱いので暫く持ちこたえてくれる。ただ、「もうやばそう」とかせっつかれて急いで助けに回るのもしんどいので、さっさと助けてしまった方が楽だったりする。ミディアはHP以外は割と高くまとまっているので、手頃な剣を持たせればそこそこの戦力にはなってくれる(…が、魔防ゼロはこのマップでは痛いのでやっぱり後ろに下げていた方が安全ではあるけど)。

 中央宝物庫には射程10・高威力のメティオなどを持った司祭どもがワンサカしているので、ここは魔防の高い各種オーブ(星・光・命の三種)を持たせたチキを飛ばして暴れてもらう。…とは言っても、いきなり宝物庫の中にふっ飛ばすとスナイパーやジェネラルなどからも集中攻撃を浴びて痛いので、扉の手前に飛ばして間接攻撃でチクチクと。ついでにハーディンの間にいる部屋の隅に陣取る敵にちょっかいを出したくなるが、『食らうと強制的にHPが1になるドゥラームを被弾→反撃でダークマージを倒す→逃げる間もなく隣から魔道士orスナイパーがやってきてプスリと一発』…なる即死コンボがあるので、こちらターンでダークマージを倒す→ドゥラームを食らったら即回復…ができない状況では手を出さない方がいい。他のユニットは地道に歩いて進む。移動力の低いジェネラルは踊り子の応援しながら先へ。

 本隊がチキに追い付いたら本格的に進軍。宝物庫ルートは狭くて強敵が多い&壁越しに攻撃を食らったりしてあんまり美味しくないので、左側の広いルートから進む。第一部ではラスボスだった地竜が普通にザコとして登場している。ドラゴンキラーの竜特効は効かないのでメリクルソードやパルティアなどの高威力の攻撃で地道に戦うしかない。敵からの一発は重いが、攻速が低く2回攻撃は受けないので、回復さえしっかりしていれば何とかなるはず。シスターや魔道士あたりのユニットであんまり育てていない場合は一撃死亡も有り得るので後ろに下げて攻撃を受けないようにしたい。

 地竜を倒したらいよいよハーディン戦。ハーディンは闇のオーブを持つので光のオーブを持った者でないと行動が封じられそもそも攻撃できない。加えて大半の数値が20だらけで高威力&直接・間接両対応のグラディウスを装備しているので反撃を受けずに戦う事は不可能。こちらも戦闘力の高いエースに高威力の武器を持たせて地道に攻撃していくほかない。戦闘力の高いオグマやナバールに大地以外のオーブとメリクルソードをごっそり持たせてぶつけるのが基本だと思うが、主要なパラメータがカンストしているユニットが他にいるなら、もちろんそのユニットでもよし。ただし、魔法はあんまり効果的でないので、あまりお勧めはしない。ハーディンと戦うユニットの傍には大地のオーブ持ちのユニットや支援効果を与えるユニットも後ろに待機させ、少しでも回避率・必殺率を底上げして戦いたい。

 ハーディンのいる部屋に入った時点で敵増援が右下の部屋から出現開始。銀装備の勇者やスナイパーがワラワラと湧いてくる。ボルガノン装備の魔道士まで出てくるので、守備が高いユニットでもダメージが蓄積しやすく危険。皆、相応に強いのであんまり相手はしたくない。稼ぎなら他で行った方がラクゆえ、ハーディンを倒したらさっさと制圧してしまった方が安全。増援の部屋の宝箱の中身は運が悪いと攻撃時に被弾する『デビルソード』なのでいよいよ用が無い。

 ハーディン撃破で、闇のオーブを入手。順調にオーブが集まっていればこのタイミングで5つ全てが揃い封印の盾が完成、以降の章に進む事ができる。ただし、オーブ単体での利用は以降できなくなり、星のオーブの成長率底上げ・アイテム消費なし、大地のオーブの支援、光のオーブの地形効果無視・必殺被弾ゼロ、命のオーブのターン毎の全快効果は以降は利用できない。
 この時点で何か取り洩らしがあって5つ揃っていない場合は残念っ!!この時点でエンディングへ。


★加入ユニット
 ・ミディア パラディン LV16 → 開始時から加入(ただし自軍から離れた位置に孤立)。

★敵将
 ・ハーディン 皇帝 LV1 グラディウス、闇のオーブ


★宝箱
 上側…レディソード
 中央宝物庫…10000G、オリオンの矢、騎士勲章、司祭の指輪、飛竜のムチ
 右下側…デビルソード

★マップ




戻る


《終章1 飛竜の谷》

★攻略法
 ガーネフと戦うためのスターライト、及び終章での戦いのための準備用マップ。秘密店で魔防・移動力以外のドーピングアイテムが買えるので、終章で必須なシスター説得用ユニット(ジュリアン、ミネルバ、マリク、シリウスの四名、特に数値類が上限値まで開きが出がちなマリク以外の三名)はここでしっかり強化しておきたい。

 マップそのものの難易度は高くないが、敵の中で多くを占める飛竜がクセモノ。竜のブレスは守備・魔防貫通(竜に変身したチキ・バヌトゥは守備値で軽減)。威力は16で固定、他の竜より威力はないのだが、移動力がべらぼうに高い。画面の外にいる位に離れている場所からでも一気に飛んでくるので、マップに存在する飛竜の移動範囲はきっちり把握しておきたい。多くのユニットは2~3発(32~48ダメージ)しか耐えられないであろうから、集中攻撃されない事が重要。育っているユニットなら敵の命中率は3~4割程度まで下がるが、本作は低い命中率でもやたら当たる時は当たるので、回避を前提にした配置はしない事。初期配置の右側にいる竜を少しずつおびき出して数を減らしながら先に進みたい。

 傷薬を持ったチキは蛮族を避けて単独で高い山を北方向に進み、敵増援の盗賊が村に到達しないように道を塞ぐ。数値の高い神竜だと安全だが、星のオーブを使ってレベルアップし、変身していない状態で守備も10以上を確保しているなら変身時には飛竜のブレスはほぼ無効化できるので、ケチって飛竜石を使っても充分戦える(ついでに飛竜の方が移動が早くて楽)。
 
 村では死にかけのミシェイルからスターライトの書をゲットできる。ガーネフを倒すのに必須となるので、マリクなどに持たせておこう(耐久が12回分しかないのでガーネフ戦以外では使わない事)。

 武器・道具屋では必要な数の武器と杖を購入しておこう。残るマップは室内戦のみなので、剣を多めに。槍はジェネラルの2名しか使えないのでそんなに買い込む必要は無い。ナイトキラーなど珍しい武器も売ってはいるが、生憎この先は1人も敵の騎馬兵は出てこないので買うだけ無駄、うーむワナじゃのう(苦笑)。無駄遣いは控えてその分ドーピングアイテムに回した方が賢い。秘密店は武器・道具屋が立ち並ぶ地点の上側の平地にある。


★敵将
 ・闇の司祭 ダークマージ LV10 ドゥラーム

★店・施設
 ・武器屋
  キルソード…1100G ドラゴンキラー…1600G 銀の剣…2000G
  ナイトキラー…700G 銀の槍…1600G 銀の弓…2200G
 ・武器屋
  銀の剣…2000G 細身の槍…450G キラーボウ…1000G 銀の弓…2200G
 ・道具屋
  傷薬…300G 聖水…1200G 扉の鍵…500G 宝の鍵…500G 跳ね橋の鍵…1000G
 ・道具屋
  ファイアー…500G サンダー…630G ブリザー…690G
  エルファイアー…900G ライブ…1000G リカバー…2400G
 ・秘密店(場所はマップを見てネ)
  パワーリング、秘伝の書、スピードリング、女神像、竜の盾、マニュアル、天使の衣…各10000G


★村
 ミシェイルから『スターライトの書』を入手。

★マップ




戻る


《終章2 竜の祭壇 (1)》

★攻略法
 このマップから以降3マップは一続きになってはいるが、メンバーの選び直しやアイテムの補給はできない。メンバーの選定は慎重に。最後でシスター達を仲間にするのに必要な4名(ジュリアン、シリウス、マリク、ミネルバ)は必ず入れるようにしよう。ガーネフを倒すために必要なスターライトをマリクかリンダ辺りに持たせるのも忘れずに(輸送隊で使う時だけ引き出しても可)。魔竜対策としてメインどころの剣使いにはドラゴンキラー、鬱陶しい遠距離魔法対策で聖水・Mシールドもあると楽。

 敵は蛮族・ダークマージ・魔竜の三種のみ。蛮族は全員デビルアクス持ち(しかも絶対自爆しないとは…ずるいですぞ!!)で攻撃の威力自体は最高。守備も高くてこちらの攻撃が通りにくい。魔防はゼロなので魔法攻撃が効果的。序盤で手に入れたレディソードが残っているなら、ここでミネルバ辺りに持たせておけば大活躍間違いなし!ただ、蛮族の攻撃は殴られると守備20のユニットでも結構痛いので、接近してきたところを間接攻撃(魔法)で一気に仕留めるのが一番良い。魔力が20あるならファイアー×2発の攻撃=1回の戦闘で倒せる。魔竜は守備貫通のブレス攻撃が脅威。ドラゴンキラーもしくはメリクルソード・グラディウス等ですぐに倒せるが、こちらが一発目で必殺が出ない限りは反撃でダメージを食らう事が多いので、回復は細目に。ダークマージは遠距離魔法のメティオと食らうと即HP1のドゥラームが怖い。敵ターンで『ドゥラーム被弾→他の敵からもう一発』なる即死コンボはここでも出うるので、とにかくドゥラーム持ちのダークマージの攻撃範囲にだけは注意する事。

 マルス軍の初期位置の左右には宝箱。どちらも大した物は入っていないので一切無視して可。宝の上に陣取る魔竜も近づかなければ自分からは動かないので無視。倒して宝箱の上が空いてしまうと、10ターン過ぎから魔竜がワラワラと湧いてくるのでタチが悪い。無視して上に魔竜を乗っけたままにしておけば、その場所からそれ以上の出現は防げる。

 左右の敵はわざわざ倒しに向かわないで良い。さっさと中央の部屋を開け、マリクらの魔法で蛮族を、オグマらのドラゴンキラーで邪魔な魔竜を排除、フィーナの踊りを駆使して一気にマルスを玉座に向かわせて制圧してしまえば楽。部屋の中にもドゥラーム持ちのダークマージがいるので邪魔だが、あらかじめ部屋の下側・壁越しにオトリ(狙われやすい&反撃でダークマージを倒す心配がないジュリアンや変身してないチキらがいい)を置いてドゥラーム持ちを誘導しておけば、中に進むメイン戦力がドゥラームに晒されずに済む。


★敵将
 ・魔竜 魔竜 LV1 火のブレス


★宝箱
 左…聖水
 右…扉の鍵

★マップ




戻る


《終章2 竜の祭壇 (2)》

★攻略法
 引き続き、竜の祭壇。3マップ中の2つ目。まだまだ先は長いぞ!このマップではガーネフとの最終決戦。終章1でミシェイルからもらったスターライトの魔道書でガーネフに引導を渡そう。

 敵の陣容は前のマップとほぼ同じ。蛮族・魔竜・ダークマージのみの組み合わせ。注意する点も一緒である。
 離れた位置にある宝箱は上に敵が乗っかっているのでマリーシアのシーフの杖で回収できない。中身を取るにはワープで飛ばしてダークマージを倒した上でシーフの杖を使うか or 飛ばすユニットに宝の鍵を持たせておく or 盗賊を改めて飛ばす必要あり。左側が死者を復活させるオームの杖、右側がアイテムを修理するハマーンの杖。両方とも貴重なアイテムだが、これまで死人が出ていない、直すアイテムも無い場合は無視して進んで良い。

 ガーネフの間には配下のダークマージもワンサカ。中には例の如く食らうと即HP1のドゥラーム持ちも紛れ込んでいる。チキだろうが誰だろうが『ドゥラーム→もう一発』コンボには耐えられない。デスコンボを回避するには自ターンの内にドゥラーム持ちを倒して即回復する必要がある。一番楽なのはサイレスの杖でドゥラーム持ちを封じてしまう事。後はチキを突っ込ませればガーネフ以外は綺麗に片付く。
 サイレスが無い場合は、力が20まで育っているチキならばブレスで一撃でダークマージを倒せるので、フィーナの踊りで移動距離を伸ばしてブレスの一撃でドゥラーム持ちダークマージを倒す。ドゥラーム持ちさえ倒してしまえば残りの攻撃はチキなら耐えられる。
 チキを殆ど育てていない弱い場合はオグマ・ナバールに頼るしかない。聖水を使った上で、フィーナの踊りで再行動させて一気に突貫、ドゥラーム持ちを仕留める。ドゥラームを食らった場合はリブロー2人体制で回復。敵ターンにはガーネフ含むダークマージから一斉に攻撃されるが聖水効果で魔防10のオグマなら何とか耐えてくれるはず。次のターンで他のユニットも一気に乗り込んでガーネフはスターライト持ちの司祭で倒す。ちなみに、混戦の中で気付きにくいが、ガーネフはその場に留まらず動き回る行動派なので、「動かないからこの場所なら安全!」とか油断しないようにしよう。
 動き回る、という事は一応、ガーネフが玉座から離れた瞬間にマルスが制圧してしまえば一応クリア扱いになる。…が、ファルシオン無しでのメディウス戦はいつまで経ってもメディウスに決定打を与えられず、増援の地竜の攻撃に晒される危険が増すだけなので、メリットは無い。

 ガーネフを倒したらファルシオンをマルスに渡す、輸送隊から武器・杖の補充をするなど準備してから制圧しよう。


★敵将
 ・ガーネフ ダークマージ LV20 マフー、ファルシオン


★宝箱
 左…オーム
 右…ハマーン

★マップ




戻る


《終章2 竜の祭壇 (3)》

★攻略法
 敵はメディウス一人…と思いきや、さらわれたシスター4名が周りを取り囲む。万一、説得用ユニットが1人も居ない場合は攻撃して殺してどかさないとメディウスに接近できない。ぬぉぉ、女を盾にするたぁ、なんちゅー奴じゃ(笑)。一応、メディウス撃破後にユミナがオームの杖を使えば復活させられるけど少々後味は悪い。説得を無視してメディウスを撃破しても、シスターの命と身代わりにメディウスが復活してしまう。あんまり良い事は無いので、素直にシスターを仲間にする→マルスのファルシオンで倒す、とやった方がよろしいですぞ!

 メディウスの周囲にある5つの祭壇(ドクロ)から敵ターンの度にランダムで地竜が現れる。「うおぉぉーー!こんなん手におえねーー!!」…とか憤慨したくもなるが、幸い『封印の盾』の力で自ターン開始時に全て自動で消滅させられる。おお凄いぞ!封印の盾!!ただ、敵ターンで出現し直後に動き回られるのは確かなので、やはり地竜の守備魔防貫通の22ダメージは相応にコワイ。守備の値で竜のブレスを軽減できるチキ以外は、HPが52あろうと3回食らえばアウトだからね…。敵ターンに回す度に危険に晒されるので、ここは何とか安全に事を進めたい。

 ここは今まで温存しておいた『アゲインの杖』の効果を借りるべき。マルスとシスター4名の説得に必要なメンバー(ジュリアン、マリク、シリウス、ミネルバ)はじりじりとシスターの近くまで近付く。各メンバーがシスターに接触できる距離まで間合いを詰めたら、さあ行動!シスターは地竜のブレスに耐えられないので、それぞれすぐに後ろに下げる。マルスはファルシオンでひたすらメディウスを攻撃。メディウスの命中率は3~4割程度だが食らえばHPの半分以上を持って行かれるので、すぐに司祭がリカバー等で全快させる。マルスと回復役が行動を終えたらアゲインの杖を持った司祭がすぐに杖を使用、後は『踊り子がアゲイン使用の司祭を応援 → マルスがメディウスを攻撃 → マルスがダメージを受けたら杖で回復 → 司祭がアゲインの杖で全体を再行動』のループ(杖を使い切る3回まで可)で連続4ターン分、敵にターンを回さずに行動できる。マルスがあまり強くない場合でも、この手を使えばまぁなんとかなるハズ…。シーダを出撃させている場合はすぐ後ろに置いて必殺率・回避率を高めておくと、ちょっと楽になる。当サイトの記事の流れ通りに進めておらずアゲインの杖を使い切っちゃってる方は…最初に挙げた少々後味の悪いシスター達を殺して後でオームの杖で復活コースで代用してくだされ。

 ちなみに、メディウスの守備・魔防は各15あり、ファルシオン以外の攻撃は威力半減になるが、32以上の威力を確保できれば、一応ファルシオン以外でも何とかダメージは通る。メリクルソード・グラディウス・パルティア・オーラの各威力20の神器・専用魔法を使ってでも5ずつしかダメージは通らないが、ファルシオンが無い場合はこれらの武器を総動員してひたすら叩き続ければ、何とかメディウスも倒せなくはない。

 メディウスを倒したら増援の地竜の出現もストップし、後はマルスで制圧すれば長きに渡った戦いも終了~!死者がいる、かつ前の章で『オームの杖』を入手している場合は祭壇(メディウスのいた地点)で復活させる事が可能。


★敵将
 ・メディウス 暗黒竜 LV1 闇のブレス


★加入ユニット
 レナ 司祭 LV3 ボルガノン → ジュリアンの説得で加入。
 マリア 司祭 LV1 リカバー → ミネルバの説得で加入。
 ニーナ 司祭 LV7 トロン → シリウスの説得で加入。
 エリス 司祭 LV5 リザーブ → マリクの説得で加入。

★マップ




戻る


縮緬遊戯堂 > ファイアーエムブレム攻略 > 紋章の謎 > 攻略 第二部(13~終章)