縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > 怒
怒
メーカー:ケイ・アミューズメントリース
開発:マイクロニクス
機種:ファミリーコンピュータ
発売年月日:1986年11月26日
価格:5800円
ジャンル:アクション
映像 | 音楽 | 快適性 &操作感 |
独自性 | 難易度・ バランス |
ボリューム | 総合評価 |
3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 5 | 36 |
ッシャーーッ!!最高だぜぃー!!(クラーク風に) |
・2人同時プレイが可能って意味では物珍しさはあった(昔のファミコンのアクションゲームだと1人ずつ交代で遊ぶスタイルが多かった)。まぁ別ジャンルであればツインビー、アクションでもファミコン初期のマリオブラザーズやアイスクライマー等の良作もあったんで、あえて出来が悪くツマランこっちで2人同時プレイで遊ぼうって気力も起きなかったワケじゃが…(苦笑)。 |
バッキャロー!そんなんじゃ死ぬぜぇ!(ラルフ風に) |
・プレイヤーの挙動がやたらトロくさいのに、敵側はそんなの関係無しに序盤から機敏にガンガン攻めて来る。最初から理不尽としか言えんような鬼のような猛攻で、あっという間にゲームオーバーに。ん~コレはしんどい。 ・常時処理落ちしてるかのようなモッサリ具合がキツい。敵が画面に数体出てくると輪をかけて挙動が怪しくなる。キツい。 ・ファミコン中期という時期を差し引いてもグラフィックやサウンドのクオリティは低い。のっぺりして見づらいグラフィックにピロピロ音が耳障りなBGM。んー、もうちょっと何とかならなかったものか…。 |
THE 感想。 |
アーケード版の移植らしいけど、アーケード版の方は殆ど遊んだ事が無いので比較は割愛(後々PSPの移植をやったって程度で)。 1本のゲームとしては難易度が理不尽に高く、モッサリ具合の酷さから操作していて楽しいとも思えない。アクションとシューティングが融合したような内容でファミコンのタイトルとしては珍しいジャンルだったと思うが、珍しいだけでちっとも面白くない。 この作品の流れを汲む良作『ゲバラ』が出るのは暫く後。だいぶ割り切った作りで面白かったが、このゲームの反省が活きてたのかね?(移植を手掛けた会社・チームが別なんで、まったく関係ない可能性もあるけど) |
掲載日:2017年6月27日
更新日:2024年10月8日
縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > 怒