テトリス ザ・グランドマスターエース
TETRIS THE GRAND MASTER ACE
メーカー:AQインタラクティブ
開発:アリカ
機種:Xbox360
発売年月日:2005年12月10日
価格:5040円
広告(良かったら買ってくれぃ) |
ついでにちっこい版でもどうぞ。 |
映像 | 音楽 | 快適性 &操作感 |
独自性 | 難易度・ バランス |
ボリューム | 総合評価 |
5 | 6 | 7 | 4 | 4 | 2 | 44 |
よひですぞ。 |
・アーケード等でテトリスを作り慣れているアリカの制作ということで、操作感そのものは良好。360のコントローラの作りの関係上、ちょっと斜め移動が暴発しがちだけど、まぁ慣れでカバーできる範囲か。 |
ぶぅぶぅ!! |
・全体的にシンプル過ぎる作りで味気ない。オフラインではミスするまでプレイするモードがあるのみで得点すらも記録されないのはどうかと。あと、難易度の上昇し方が急過ぎる気がする。アーケード版の常連プレイヤー以外への配慮が足りない。 ・画面の構成がややイビツ。背景の表示ばっかりやたら大きく肝心のピースが小さくて見づらい。大きめのテレビでないとかなり遊びにくいと思われる。初期のHDゲーム機の作品ではありがちだが、メニュー画面の文字が小さ過ぎて判別しにくいのも困りもの。ユーザインタフェースのデザインは総じてビミョー。 |
感想である! |
このゲームでは遊べるモードが極端に限られてしまっており、ボリューム的に到底満足のいく出来とは言い難い。バランス面でも突き放し気味であり、シリーズの常連さん以外への配慮が足りない。 単発のパズルゲームとして安くはない5000円も取るならば、もうちょっと環境や腕前に左右されない、間口の広い作りであるべきだったのでは。 個人的にはテトリスって括りで言えば任天堂製のDSの『テトリスDS』、同じアリカ制作のテトリスではプレイステーションの『テトリスwith カードキャプターさくら』の方が数段楽しめた。 テトリス ザ・グランドマスターシリーズは家庭用では何故かマトモな移植が出て来ないのが残念。んー、そんなに難しいんだろか、家庭用ゲームで出すのって。ナゾだ…。 |
掲載日:2008年12月25日
更新日:2017年8月8日
関連作品のレビューはこちら! |
・テトリス with カードキャプターさくら エターナルハート (2000年・PS) ・テトリスDS (2006年・DS) |
機種別一覧(XB360)に戻る
レビュートップページに戻る
縮緬遊戯堂トップページに戻る