DX
メーカー:任天堂
開発:任天堂企画開発本部
機種:ニンテンドーDS
発売年月日:2008年6月26日
価格:4800円
ジャンル:アクション(音ゲー)


かいたひと : アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム 総合評価
10 90
プレイ時間・・・20~30時間程度
※映像~ボリュームは10点満点、総合は100点満点
スバラスィ~ オウ、コマルネ・・・
-前作と同様の点-
・1つの楽器を担当して演奏するという、これまでにありそうでなかったアイディアが光る。多人数推奨仕様であるため、本体さえ人数分あれば遊べるという親切機能も嬉しい。

-新たに感じた点-
・自分の好みの曲をダウンロードすることができる機能は圧巻。100曲分保存でき、ボリューム面は満点。本格的な作曲機能なども充実しており、楽しみ方は無限大。

・メニュー画面でボタン操作も受け付けるようになり、いちいち持ちかえる必要が無くなり操作性が向上した。

・ワンボタンで演奏できるビギナーモードが加わり、この手のジャンルが苦手な人でも手にとりやすくなったと感じる。

・楽曲は一部カットされて収録されているものが多いが、それぞれの楽器に見せ場があるよう配慮されているのは◎。

・メインキャラのバーバラ様がDJを担当するラジオモード(バーバラのセクシーミュージックアワー)は保存されている曲がアレンジされて流れるため、なんとなく聴いてるだけでも楽しめる。トークの種類の多さにもちょっと驚き!
-前作と同様の点-
・十字キーが斜めに入り易いというニンテンドーDSの特性からか十字キーの入力が続く場面ではどうしてもミスし易いのは気になる(特に十字キーを多用するプロ以上では)。連打を要求される場面では特に辛い。

-新たに感じた点-
・ダウンロード曲は100曲まで保存できるが、ダウンロードできる曲は200以上ある。つまり、全曲DLはできない。欲張りな人(笑)はその点を不満に思うかも。
感想ヨ
 前作での不満点を丁寧に潰した、続編ゲームのお手本的内容に仕上がってますな。楽曲をダウンロードできたり自分で作曲できたりするためボリュームは満点ですな。
 拙者はアマチュアクラスあたりをウロチョロしてるヘッポコ奏者ですが、下手なりに楽しめる考慮が色々なされているのはグッドだと思います。

掲載日:08年7月15日
更新日:08年12月12日

関連作品のレビューはこちら!
大合奏!バンドブラザーズ (2004年・DS)



機種別一覧に戻る

レビュートップページに戻る

縮緬遊戯堂トップページに戻る