縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > ボンバーマンII
ボンバーマンII
メーカー:ハドソン
機種:ファミリーコンピュータ
発売年月日:1991年6月28日
価格:5800円
ジャンル:アクション
映像 | 音楽 | 快適性 &操作感 |
独自性 | 難易度・ バランス |
ボリューム | 総合評価 |
6 | 6 | 7 | 6 | 6 | 7 | 62 |
良いのでござ~る。 |
・1人用のステージクリアモードのボリュームはそこそこある方かと。ギミックだとか色々用意されたPCエンジン版・スーファミ版と比べると、アレコレ仕掛けを起動して…とか考える必要も無く、ひたすら「敵を倒して出口を探す」に特化したシンプルなシステムでまとまってるとも言えそう。 ・ある意味ではシリーズのメインモードと言える対戦モードがファミコン版としては初登場。3人までしか遊べないものの、まぁそれなりに楽しい。 ・昔のゲームにしては難易度が比較的マイルドで遊びやすい方かな、とは思う。 |
おっと、イカンぜぇ。 |
・1人用モードはステージ中に大量に埋まったソフトブロックの中から出口を探す…といったもので、序盤はともかく、ブロックが増える中盤以降は正直結構ダルい。テンポ良く起爆できるリモコン爆弾でも無いとブロックを壊して出口を探すのが面倒くさ過ぎるのが難点。手応えがある…ってよりは、単に作業的なだけで手応えはあんまり感じられないのは残念。 ・対戦モードは3人対戦はコントローラを追加する周辺機器ナシでは遊べないので、かなり敷居は高かった…と申すか、わしは1回しか遊んだ事が無い(ゲーム好きのオヤジさんがいた同級生の家で1回遊んだきりですな)。ステージのギミックだとかパワーアップのバランスにしても、この段階だとまだ荒削りだった印象。 |
感想だ~よ、若旦那ァ。 |
ファミコン版のボンバーマン本編の2作目。PCエンジン版ボンバーマンから対戦モードが追加される格好で増えた。…のだが、内容的にはまだ初期の作品だけあって完成度が高かったPCエンジン後期やスーファミ版シリーズと比べると見劣りする内容かなーと。それなりにまとまってる内容とは思うけど、ちょっと物足りなさも感じる。 |
掲載日:2025年1月7日
シリーズ別一覧:ボンバーマン
縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > ボンバーマンII