縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > ルート16ターボ

ルート16ターボ
メーカー:サンソフト
機種:ファミリーコンピュータ
発売年月日:1985年10月4日
価格:4900円
ジャンル:アクション(ドットイート)


執筆: アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム 総合評価
5 6 6 5 4 5 53
プレイ時間…4~5時間程度
※各項目は10点満点、総合評価は100点満点
ワーオ!めっちゃイイじゃんねー!
・同系統のドットイートゲームと比べると自機や敵キャラが自動車で動きが速い事もあり、なかなかスピーディでスリルはある。

・BGMは難易度別に用意されており、その点はムダに豪華。「キンキンしててちょっと耳障りな響き」だとか「何故か和風で雰囲気が合ってない曲がある」等の欠点もあるが、妙にクセになるような曲調なのも確か。
チッチッチッ、駄目だよォ!
・「9面で不具合があり絶対クリア不可能」とか、ちょっと作り方(検査体制)が大雑把過ぎるのではナイかと思えたり…。もっとも、昔はそこまで行けなかったので個人的には大して実害は無かったのだが(笑)。

・ファミコン中期辺りの発売のゲームにしてはグラフィックがえらく素朴で素っ気ない感じではある。まぁファミコン以前(1981年)のアーケードゲームが元になってたそうだが、ソレにしたってもうちょっと出た時期相応のグラフィックに肉付けしてくれても良い訳でな。

・アイテムの効果が説明書(今だと攻略サイトとかね)を見ないと分かり辛く、あんまり直感的ではない。
オゥ、感想だぜぇ。
 俯瞰視点の全体マップと16個に細かく分かれた迷路型の小さいフィールドを行き来してアイテムを集めていくドットイート系のゲーム。

 画面固定型のゲームにしては結構スピーディな展開で見どころもあるのだが、出た時期にしては見た目や内容が少々古いのとクリア不可能なバグといった作りの大雑把さで印象的にかなり損はしてるかなーと。メジャーなゲーム(ナムコの『ラリーX』とか)の二番煎じ感は強かったかも。

 今だとスイッチさんオンラインのファミコンで遊べるので懐かしさを手軽に味わえるのはナイス。あっちこっちに逃げ回るスリルだとか、BGMが妙にクセになる感じだとか、忘れた頃にたまに遊びたくなる変な魅力はあったりする。

掲載日:2025年2月18日


縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > ルート16ターボ