縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > スーパーマリオUSA
スーパーマリオUSA
メーカー:任天堂
開発:任天堂 情報開発部
機種:ファミリーコンピュータ
発売年月日:1992年9月14日
価格:4900円
ジャンル:アクション(2D)
映像 | 音楽 | 快適性 &操作感 |
独自性 | 難易度・ バランス |
ボリューム | 総合評価 |
8 | 9 | 8 | 8 | 9 | 8 | 86 |
イーヤッフー!ハハー!(よいでござろう) |
・「持ち上げて投げる」という独特のアクションは移植元ゲームの「夢工場ドキドキパニック」そのままに、全体的に遊び易さ重視の方向性でパワーアップしているのは嬉しい。追加の要素としてBダッシュが可能になったり(→ジャンプで穴を越えやすくなった)、1面毎にキャラクターを変更できたり(→ステージに合わせたキャラ選びをし易くなった)、親切な作りになっている。敵の上に乗っかって持ち上げるという要素がジャンプで踏むかやられるかのみだったマリオ本来のアクションとは逸れてるだけに若干最初のうちは違和感があるが、慣れればまあ気にならない。アクションとしての癖がマリオと同方向なので、宮本茂氏の情報開発部が制作していたってのも大きいかもしんない。もちろん、他のEAD開発のソフト同様、品質面では文句なしの貫禄の完成度。 ・メディアが磁気ディスクからカートリッジとなったことで、ロード時間やディスクの入れ替えナシで楽しめるのも長所。 ・BGMが一部強化されている(全体的に長くなっている)。 |
マンマミーア…(なんてこった) |
・ほぼ同じスタッフが手掛けてはいるのだが、別の作品に無理矢理キャラクターを載せただけなので、従来のマリオの作品と比較すると世界観的に少々違和感がなくもない。特に、キノピオがパワー系のキャラ(※元作品ではおデブなおっさん)ってのは無理があり、違和感も覚える配役(この作品から暫くの間はその設定も残り『ワリオの森』で主役を張るなどしていたが、21世紀に入る頃にはすっかり非力系のスピード重視キャラに落ち着いてしまった)。 ・クリアした部分が記録できた元作品と比べると、セーブ不可になったのは純粋に劣化した点と言える。ワープを使わないと結構時間はかかる。せめてパスワードとか用意してくれても良かったんでない?マリオ3やパズルゲーム系など当時の任天堂のゲーム全般でそうだが、バッテリーバックアップが採用されない場合、何故かパスワード制の採用は頑なに拒んでいたのが、今となってはちょっと謎。 |
イィーッツミィー、マァリオ!(感想である) |
『USA』とあるが、別に『アメリカを舞台にしたマリオ』というわけでも『アメリカの会社が作った』わけでもなく、『アメリカから逆輸入されたから』というのが理由。元の内容はディスクシステムで発売された『夢工場ドキドキパニック』。それがアメリカでは「マリオ2」として発売され、それを逆輸入して『USA』と名付けて日本でも発売したという少々変わった経緯を持つ作品。 元の作品がしっかりした作りであり、難易度を下げたりキャラクターをマリオに変更したりして、間口を広げる事に成功、ファミコン末期のタイトルながら、オリジナル版以上のヒットに。少々難易度は高い部分もあるが、しっかり楽しめる骨太なアクションゲームなんで万人におすすめできる内容。マリオシリーズでお馴染みのBダッシュ可能になったり、元作品ではワールドの切れ目ごとにしかキャラ変更できなかったのがステージ1面ごとにキャラを入れ替えられるようになったのは嬉しい変更点。 話はそれるが、任天堂HPを見ると、この作品も本流マリオシリーズの作品としてカウントされてるのが意外。海外で「2」として発売されたことがやっぱ大きい理由なのかな?…とか思ってみたり。まぁ、確かにヘイホーとかキャサリンとか、この作品から後のマリオシリーズの常連となったキャラクターも多いんだけどね。まぁそれを思うと夢工場・本作でボスとして登場、「ゼルダの伝説 夢をみる島」で顔見世程度に出ただけのマムーがちょっと可哀想に思える事も(苦笑)。 |
掲載日:2005年2月21日
更新日:2015年4月6日
シリーズ別一覧:スーパーマリオ
縮緬遊戯堂 > レビューランド > ファミリーコンピュータ > スーパーマリオUSA