縮緬遊戯堂 > レビューランド > ゲームボーイ > マリオゴルフGB

マリオゴルフGB
メーカー:任天堂
開発:キャメロット
機種:ゲームボーイ
発売年月日:1999年8月1日
価格:3800円
ジャンル:スポーツ(ゴルフ・RPG)


執筆: アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム シナリオ 総合評価
7 8 8 8 9 8 7 83
プレイ時間…70~80時間程度
※各項目は10点満点、総合評価は100点満点
ヒーヤッフー、ハハー!(よかでごわしょう)
・4人のゴルファー研修生の中から自分の好きな一人を選び、ラウンドを重ねてチマチマと育てていく過程が楽しい。3人分のキャラクターを一つのカートリッジに保存できるのも良い。個人的にはキャメロットの携帯機用のスポーツRPGの最初の作品である本作が内容が充実してて一番好きである(後の作品は色々妥協が多くなって物足りなかったり)。

・携帯機ながらも快適で本格的な操作感が嬉しい。ゲームボーイってハードなんで性能的に限界があって見た目も地味ではあるが、作り自体はしっかりしててショットの爽快感もある。ゲームボーイのゴルフ物としては他よりも頭一つ二つ分は抜きん出た完成度を持つ作品と言える。

・ゴルフ中だとかメニュー画面のBGMは64版と同じ曲をアレンジしたものが多いが、ゲームボーイの音源ながらショボさを感じない良アレンジで、遜色なく聴ける出来。
マンマミーア(イカンのでゴザル)
・ナイスショットを連発するとパワーショットの残り回数が減らない。コレ自体は良くも悪くも無いと思うのだが、高レベルのCOMプレイヤーはショットをミスらんので、極端にCOMに有利な仕様である気がする。ハッキリ言ってズルい(コレはシリーズ作品でずっと言えるトコですが)。

・育成可能なキャラクターは4名いるのに、セーブデータは3ヶ所のみなので、1つのカートリッジだと全員は育成できない仕様なのが残念。

・64版と連動させてデータを持って行けるのだが、64側でセーブができず、電源を入れる度に移動させる手間がかかるのが面倒ではある。
イッツミー・ザ…感想。
 キャメロット製マリオゴルフの携帯機版。同時期に出たN64版『マリオゴルフ64』がどちらかと言えばゴルフ部分特化+多人数向けなのとは違い、こちらは1人用の育成RPG的な色合いが濃く、ちまちまとキャラクターを育てていくのが楽しい作り。

 近年のマリオのスポーツゲームはゴテゴテと必殺技だの演出だの色物のパーティゲーム寄りの味付けの事が多くなっとるが、この頃の作品はそのような味付けがなされていない。シンプルでありながらしっかりボリュームも奥深さもある。

 わしとしては、こちらのプレーンな方が好みだったな。「マリオだから色物にしないと!」とか変に囚われず、この頃の内容に戻してくれると、個人的には嬉しいんだけどな…(ムリっぽい雰囲気だが)。

掲載日:2005年10月1日
更新日:2024年10月15日


シリーズ別一覧:スーパーマリオ

縮緬遊戯堂 > レビューランド > ゲームボーイ > マリオゴルフGB