縮緬遊戯堂 > レビューランド > ニンテンドウ64 > スーパーマリオ64
スーパーマリオ64
メーカー:任天堂
開発:任天堂情報開発部
機種:ニンテンドウ64
発売年月日:1996年6月23日
価格:9800円
ジャンル:アクション(3D)
広告(良かったら買ってくれぃ) |
WiiU版 DS版 スイッチさん版 (サンシャイン・ギャラクシーも収録) |
映像 | 音楽 | 快適性 &操作感 |
独自性 | 難易度・ バランス |
ボリューム | 総合評価 |
9 | 10 | 8 | 10 | 9 | 9 | 95 |
ヒーヤッフー!ハハー!(良いぜよ) |
・画面一杯に広がる広大な3D空間に感動。これまでの2Dドット絵から3Dポリゴンとなり、ゲームシステムも大きく変わったがマリオらしさは失われていない。アナログ入力が可能になったニンテンドウ64の『3Dスティック』による360度アナログに走り回れる自在な操作感。それまでのゲームでは味わえない開放感がある。ゲームを攻略する事は勿論、マリオを適当に動かしているだけでも面白さがあった。 ・遠景が霞む自然な描写にリズミカルで深みのあるサウンド、よく作りこまれた個性的なステージと謎解きが斬新であり、そして隙が無いという、おったまげた作品。これでもうちょい操作がシンプルなら完璧だったが、まぁ、全部の操作をマスターしなくとも充分遊べるのでよしとしよう。 ・無駄とも言えるくらい、とにかくアクションの種類がやたらと豊富(↓で挙げた通り死に技が多い点はご愛嬌だが、縛り要素として使えなくもない)。そしてマリオを始め、キャラクターの動きがかわいらしい。うぬー、かわいいオッサンなんて反則ですぞ(笑)。 ・個人的にはどっか不気味さもあるキャラクターのデザインは割かし好みではある(この辺は好みが割れそうだが)。あとはマリオシリーズ伝統の見て分かるデザイン。触れなさそうな物はトゲとか熱そうとかしっかり見て分かる機能性・シンプルさが味。これは3D化しても変わらない。 |
マンマミーア(イカンぞな) |
・謎解きの比重が増えた事により、今までのマリオに比べるとシンプルさやスピード感、快適さという点で、これまでより見劣りする。繊細さを要求される操作面にしても、進むだけでなくアレコレ謎解きを要求される内容にしても、確実に過去の2Dマリオより複雑になっている。手軽さは失われ「誰でもすぐに楽しめる」という内容からは離れてしまった点は残念。 ・2D時代と異なり、カメラの視点をプレイヤーが随時動かす必要があるが、3Dアクションの出始め期の作品だけにカメラの作りは(動きも操作も)かなり不自由さがある。 ・ボタンの組み合わせで様々な攻撃が繰り出せたりするのだが、結構な率の攻撃がリーチの短さやスキの大きさ等により、性能の悪いただの魅せ技に留まってるって部分でムダは多い(後の3Dマリオでは使い勝手の良くなかったパンチ・キック系の技は大半が削除され、シンプルなジャンプアクションに回帰しとるくらいで)。 ・良い所と裏表だが、マリオ作品にしては雰囲気が妙に不気味に思えるシーン・描写が多め。 |
イッツミーザ感想。 |
これまで2Dの横スクロール型アクションとして作られていたスーパーマリオシリーズにとって初の3D箱庭型の新作。 この作品を初めて遊んだ時の衝撃は忘れられないモノがある。3Dのポリゴンをフルに活かした広大なフィールドとN64のアナログ入力による斬新な操作性。恐らく、TVゲーム史上初の本格3Dアクションゲームにして、他の追随を許さなぬ圧巻の完成度。ハードと同発のタイトルにしてニンテンドウ64を代表する存在だったですなァ。 なお、Wii等のバーチャルコンソールやニンテンドーDSで移植版・リメイク版が出ているが、Wii・WiiUはアナログスティックの感度が違い、DSはそもそもアナログ入力が不可能。操作性の部分でハンディがあるんで、フルに楽しむんならオリジナルのN64版がイチバンかもね(スイッチさん版の3Dコレクションは遊んでないんで判断しかねますけども)。 |
掲載日:2004年11月30日
更新日:2020年12月15日
映像 | 音楽 | 快適性 &操作感 |
独自性 | 難易度・ バランス |
ボリューム | 総合評価 |
8 | 9 | 8 | 10 | 9 | 9 | 95 |
良いところてん。 |
・今作ではピーチ城の中を駆け巡り絵の中の世界へ入っていくという設定で、様々な世界をモチーフにした3D空間を立体的に冒険していく壮大さが魅力。ステージによってはマリオ自身の変身手段が用意されていたり、ステージ固有のギミックも多様に存在してたりなど、そのステージならではの固有の面白さも強い。 ・64のゲームとしては最も初期に作られたゲームながらも、64コントローラーを上手く使いこなせるように色々な操作方法が用意されている。ボタンの組み合わせで行えるアクションの種類も豊富で、上級者であればアクションを駆使して縦横無尽に走り回れるし、初心者でも移動とジャンプのみを地道に出していくだけでもクリアまでは可能であったりなど、この辺の自由度も高い。 ・横スクロールの時とは違ってただ目的地を目指す物だけでなく、それぞれのステージに応じて特定の条件を達成していくという物が多くを占めており、謎解き要素や探索要素も加わって攻略の奥深さが増したように思える。プレイヤー次第で攻略ルートも多少異なるので、自由度も高まる良い仕様かと。 ・明るい曲調でステージの雰囲気とよく合っているBGMも秀逸で、後のシリーズでもお馴染みとなる名曲も多かった印象。 ・今となってはもはや『マリオ達の声』として必須の存在であるチャールズ・マーティネー氏によるマリオのボイスも愉快な声色で、かなりのハマり役。 |
悪いところてん。 |
・多少の謎解き要素の追加やマップ探索の必要性が増した事から、お手軽さやスピード感は薄れている。ゲームが詰むというほどではないが、2Dでゴールに辿りつけばオーケーだったマリオ作品とは違うので、良くも悪くもゲームとしての複雑さは必然的に増している。 ・ゲーム中に登場する上り坂の中には、登れるのか滑り落ちてしまうのかパッと見た目では判断がつかないものがあるのは気になった。ほとんど壁面なのに登れる物もあれば、緩い傾斜なのに滑り落ちる事もあったりして初見ではかなり悩む。 |
コメントころてん。 |
「イッツミーマーリオー!!!」の軽快なボイスから始まる、元祖3Dマリオ作品。時のオカリナと並び、64の3Dアクションゲームの中ではまさにレジェンド級の作品と言えるんじゃないでしょーか。マリオを自由に軽快に動かせる上、ステージ構成も絶妙なので失敗してもクリアしてもとにかく楽しい。 昭和の子供達にとってマリオ作品といえば2Dの横スクロールアクションの方のマリオをプレイした人が大半かと思うが、平成の子供達にとってのマリオと言えば、本作から出始めた3Dの箱庭空間マリオという人も多いんじゃないかと。平成生まれの自分も初めてプレイした本流のマリオ作品は本作で、幼少期からステージ攻略に勤しんでいた記憶がある。3Dアクションゲームとしての面白さは未だに色褪せず楽しめるし、64のゲームの中でも初心者向けのゲームと言える内容で、幅広い層に遊んでほしい傑作。 |
掲載日:2020年12月15日
シリーズ別一覧:スーパーマリオ
縮緬遊戯堂 > レビューランド > ニンテンドウ64 > スーパーマリオ64