縮緬遊戯堂 > レビューランド > スーパーファミコン > グラディウスIII

グラディウスIII
メーカー:コナミ
機種:スーパーファミコン
発売年月日:1990年12月21日
価格:7800円
ジャンル:シューティング(2D・横スクロール)


広告(良かったら買ってくれぃ)
 
サウンドトラック(CD)
 
モアイ像のティッシュ
ケースもどうぞ♪

執筆: アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム 総合評価
8 9 7 7 8 6 80
プレイ時間…20~30時間程度
※各項目は10点満点、総合評価は100点満点
よかばい。最高ばい。
・アーケード版からの完全移植ではなく、かなり大胆にアレンジされているが、完成度はむしろこちらの方が高いと思う。遊びやすいよう適度に難易度が下げられた他、アーケード版のアバウト過ぎた当たり判定も改善されている。

・ゲーム開始時に装備をカスタムでき、レーザーやミサイル等を個別にある程度自分好みに装備をチョイスできるシステムも面白い。

・新ハードの性能を活かしたグラフィックが綺麗。表示される敵や弾の数も増えているし、泡などの柔らかいものの表現も美しい。

・ファミコン~スーファミ期のコナミ作品の例に漏れず、本作もサウンド部分(BGMと効果音)は非常に出来が良い。透明感のある爽やかなサウンドが印象的。
お~の、イカンですきに。
・全体的に処理落ちが激しく、ちょっと敵や弾が密集するとか装備をパワーアップするだけで目立って処理がスローになる点は気になる(もっとも、処理落ちのお陰で難易度が下がってる部分もあるのだが)。

・個人的には極悪難易度で遊んでてツラさしか感じない程だったアーケード版よりもアレンジされて遊びやすくなったこちらスーファミ版の方が好きなのだが、発売当時の宣伝そのものは『アーケード版の完全移植!』的な感じであり、ちょっと宣伝詐欺の域に片足突っ込んじゃってる感じではある。
感想じゃぞ。
 アーケード『グラディウスIII』の家庭用ゲーム機への移植作品だが、大きくアレンジされてかなり別物になっているのが当時も話題になった作品。

 個人的にはゲーセン野郎でもなく、鬼難度のアーケード版って楽しめなかったタチなんで、マイルドになって遊びやすさも増したこちらスーファミ版の方がお気に入りだったなァ…と記憶。処理落ちこそ激しいものの、グラフィック・サウンドの出来は良く、スーファミ初期の作品って事もあって「次世代機」感があってワクワクしたって意味でも思い出のゲームではある。

掲載日:2008年1月28日
更新日:2023年3月14日


シリーズ別一覧:グラディウス

縮緬遊戯堂 > レビューランド > スーパーファミコン > グラディウスIII


メーカー:コナミ
機種:スーパーファミコン
発売年月日:1990年12月21日
価格:7800円
ジャンル:シューティング(2D・横スクロール)


かいたひと : アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム 総合評価
76
プレイ時間・・・10~20時間程度
※映像~ボリュームは10点満点、総合は100点満点
ここがすごいんです ここが困るんです
感想じゃい

掲載日:08年1月28日


機種別一覧に戻る

レビュートップページに戻る

縮緬遊戯堂トップページに戻る