メーカー:セガ
機種:ニンテンドーDS
発売年月日:2008年12月25日
価格:5040円
ジャンル:RPG(オンライン・アクション)


かいたひと : アルツ社長

映像 音楽 快適性
&操作感
独自性 難易度・
バランス
ボリューム シナリオ 総合評価
58
プレイ時間・・・10~15時間程度
※映像~シナリオは10点満点、総合は100点満点
良いでござる! イカンでござる!
・キャラクタやマグ(プレイヤーの能力を補強する器具)を少しずつ強化していくのは楽しい。

・敵やアイテムの収集状況が分かるのは良い。アイテムを集めたり敵を倒すのが面白い。

・Wi-Fiで無料でオンラインを楽しめるのは良い。

・BGMの切り替え(標準←→戦闘)がスムーズでいい。音質もDSのゲームにしてはまずまず。

・キーボードでチャットできない代わりに映像(画像)でチャットできるのはなかなか新鮮
(思い通りに描くには結構センスが要るけど)。

・イベントで挿入されるムービーの画質は良く、動きも滑らかなのはよい。
・アクションパレットの数が少なく、咄嗟に思ったアクション・アイテム・テクニックを使えないのは痛い。RボタンのON/OFFでアクションパレットを2つ切り替えられるが、3×2=6種類しか登録できないのは少な過ぎる。Rボタンを押すたびに5~6回切り替えられる、とかの方がいいと思う。このせいで、テクニックを中心に戦うフォースがとにかく使いづらい。

・敵の攻撃が激しい&操作性に難があるということで、難易度はかなり高め。PSOを600時間以上遊んだワシだが死にまくり(ワシがヘタってのもあるにせよ)。パターンを完璧に覚えないと即死するコンボ攻撃など、理不尽と思える場面も多い。味方COMがおバカなのも気になる。これでは、シリーズ初心者は投げ出すと思う。

・キャラクタークリエイトの自由度が低く、個性が出せない。服装や髪型・色など各パーツが4種類程度しかないうえに体型も変更できないのは至極残念。クリエイトパターンの数にはもっとこだわってほしかった。

・クエストでは同じボスが頻繁に現れ、やや萎え。最後のクエストは途中セーブもできず数時間ぶっ続けで遊ぶことを要求され、苦痛。

・レアアイテムのデザインがイマイチで、収集意欲が湧かない。アイテム収集がメインとなる本作ではかなり痛い欠点と言える。

・死んだら病院で復活するが、何故かHPが1。回復アイテムをいちいち購入して使わねばならず面倒。

・ストーリーは王道といえば王道だが、展開が安直で陳腐。無くてもいいレベル。あと個人的には一人称が“ボク”の女性は違和感があって好きじゃない。これは完全に好みの問題だが。
感想でござる!
 ファンタシースターユニバースよりはファンタシースターオンラインに近い内容。収集や育成の面白さなどのシリーズ特有のエッセンスはそれなりに凝縮されていると思う。ただ、「性能のいいハードで出てればなあ」と思える場面が多かった。操作性に難があったりグラフィックがショボかったりとハード面による限界がチラチラ見えた。個人的には十分な性能・容量を持つWiiなりXbox360なりで本格的な内容のものを出してほしかったなぁ。また、操作性に問題があったり、難易度の引き上げ方が理不尽に思えることも少なからずあった。この冬一番期待してた作品だけに、ちょっと肩透かしを食う場面が多く、残念な出来だった。

掲載日:09年1月12日
更新日:09年2月4日

関連作品のレビューはこちら!
ファンタシースターオンライン エピソードI&II (2002年・GC)
ファンタシースターポータブル (2008年・PSP)


機種別一覧に戻る

レビュートップページに戻る

縮緬遊戯堂トップページに戻る